☆ホワイトアスパラ〜オランデーズソース☆

生のホワイトアスパラのおいしい茹で方詳細付レシピです。とろっと茹でたクリーミィなホワイトアスパラに酸味のきいたオランデーズソースを付けて食べましょう〜♪
このレシピの生い立ち
ベジフルカルテ用のレシピです。輸送・保存性の発達でスーパーでも生のホワイトアスパラをよく見かけるようになりました。おいしい茹で方をいろいろ調べて、自分なりにポイントを押さえました。ソースは料理教室で教えてもらったサバイヨンソースを参考に。
☆ホワイトアスパラ〜オランデーズソース☆
生のホワイトアスパラのおいしい茹で方詳細付レシピです。とろっと茹でたクリーミィなホワイトアスパラに酸味のきいたオランデーズソースを付けて食べましょう〜♪
このレシピの生い立ち
ベジフルカルテ用のレシピです。輸送・保存性の発達でスーパーでも生のホワイトアスパラをよく見かけるようになりました。おいしい茹で方をいろいろ調べて、自分なりにポイントを押さえました。ソースは料理教室で教えてもらったサバイヨンソースを参考に。
作り方
- 1
大きめの鍋にお水をたっぷり入れて沸かし始める。
- 2
ホワイトアスパラの根元5cmを切り落とす。または指でポキッと折れるところで折る。根元の部分は1の鍋へ。風味の素です。
- 3
穂先から指4本分の部分より下をピーラーで皮を厚めに剥く。この作業は食感に影響しますので必ずして下さい。剥いた皮は捨てずに1の鍋へ。風味の素となります。
- 4
皮を剥いたホワイトアスパラは変色しないように水にさらす。
- 5
1の鍋が沸騰したら、○の調味料を入れる。塩味が付くぐらいしょっぱくて大丈夫。レモンは色止めです。ホワイトアスパラは留めてあった輪ゴムなどでひと束にまとめる。
- 6
5のアスパラをまずは立てて3〜4分茹でます。鍋のふちに立てかけておけばいいです。
- 7
穂先も熱湯に入れてさらに4〜5分茹でてアクも取る。茹ですぎくらいで大丈夫。きちんと茹でないと独特の甘みが出てこないうえ、えぐみも取れません。
- 8
そのままお湯につけたまま冷まします。そのまま冷ます事で苦みのないまろやかな味になります。
- 9
【オランデーズソースの作り方】湯煎でバターを溶かしておく。上の澄んだ部分を利用する。
- 10
ボウル(アルミ不可)に溶いた卵黄と白ワインを入れ、90℃の湯または沸騰した湯の湯気に当てながら白っぽくなるまで泡立てる。
- 11
レモンを入れ混ぜる。澄ましバターを少しずつ入れ、さらに泡立てる。塩胡椒で味を調える。
- 12
きめ細やかな泡で白っぽくもったりしてきたらできあがり。
- 13
お好みでにんにくやハーブ類を入れても◎♪ソースはホワイトアスパラ以外にも温野菜やお肉にぴったりです。
- 14
ホワイトアスパラの選び方・・・茎は中太で乳白色でつやのあるもの。穂先がしまっているもの。切り口が乾燥していないものを選ぶ。色以外はグリーンアスパラにも共通する部分ですね。
- 15
オランデーズソースはほんの一例です。茹でたホワイトアスパラはマヨネーズやオリーブオイル・塩胡椒でシンプルに食べてもおいしいですよ。いろんな味でお試し下さい。
- 16
【盛付】水気を拭き取ったホワイトアスパラにソースをかけ、パセリや胡椒などをふる。今回は生ハムを巻いてみました。
- 17
<追記>ホワイトアスパラの保存について・・・メモ欄にも記入がありますが、その他に皮をむいてそのまま冷凍でも保存できるそうです。kuisinbouさん教えて下さってありがとうございました。
- 18
2010/2/24 オランデーズソースの分量とレシピを書き直しました。写真も差し替えました。
コツ・ポイント
ホワイトアスパラはゆで汁と一緒に冷蔵庫に保存をすれば数日持ちます。一日にぐんぐん育つアスパラは保存時のストレスも多く日持ちしないので早めに調理して下さい。時間が経つにつれてどんどん硬くなります。早く調理出来ない時はコップなどに水を入れて立てて保存すると良いです。栄養価はグリーンアスパラの方が断然高いです。ホワイトアスパラはビタミンCが少し入っている程度ですが、旬には味わいたい野菜の一つです。
似たレシピ
-
生クリームがなくても簡単、トマトがチラリ香ばしいマカロニグラタン 生クリームがなくても簡単、トマトがチラリ香ばしいマカロニグラタン
食べていたらトマトがチラリと程よい酸味がきいてます。 ♪nanachan♪ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ