徳島郷土料理・そば米雑炊

琴ママちゃん
琴ママちゃん @cook_40044044

郷土料理・そば米雑炊ときな粉おにぎり
このレシピの生い立ち
お嫁に来て覚えました^^同じ徳島でも、地域や家庭によって入れる物や味が違います。
パッケージの写真は、お上品なお店で出るのと同じ感じです。

徳島郷土料理・そば米雑炊

郷土料理・そば米雑炊ときな粉おにぎり
このレシピの生い立ち
お嫁に来て覚えました^^同じ徳島でも、地域や家庭によって入れる物や味が違います。
パッケージの写真は、お上品なお店で出るのと同じ感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人前
  1. そば米雑炊
  2. そば米 150g
  3. 大根葉っぱもあれば 半分
  4. 人参 半分
  5. 椎茸(シメジでもOK) 5~6個
  6. 鶏肉(ムネ肉でもモモ肉でもKO) 出汁用なので1枚位
  7. 竹輪 2~3本
  8. 鳴門ワカメ 30g
  9. かまぼこ 半分
  10. ネギ 1本
  11. 豆腐 1丁
  12. 調味料(薄かったり濃い時は調整してください・お吸い物位)
  13. 酒・みりん 小さじ1
  14. 醤油 大さじ1
  15. 小さじ1~1.5
  16. 出汁・ 1リットル位(そば米が汁を吸うので多い目にし、煮詰めて少なくなった時は足す)
  17. きな粉おにぎり
  18. ごはん 2~3合
  19. きな粉 味付けは、塩と砂糖好みの甘さで
  20. 少々

作り方

  1. 1

    軽く水洗いし、水とそば米を入れ、柔らかくなるまで茹でる。
    茹であがったら、ざるにあけ、水分を切る。

  2. 2

    大根人参は、いちょう切り、椎茸ネギ葉っぱは刻み、鶏肉、竹輪豆腐かまぼこは小口切り、ワカメは戻し、長ければ切る。

  3. 3

    鍋に、水と出汁(うちは鶏から出汁取るので水だけ)鶏肉を入れ、沸騰したら灰汁を取る。

  4. 4

    別の鍋で、大根とにんじんを下茹でする。
    下茹ですると、大根の苦みが取れるので。
    茹であがったら水分を切る。

  5. 5

    3のだし汁に、4を入れ、調味料で味付け。
    お吸い物風な感じです。

  6. 6

    火を弱火にして、かまぼこ、竹輪、豆腐、椎茸、葉っぱ、茹でたそば米を入れしばらく煮る。

  7. 7

    最後にワカメとネギを入れ出来上がり。

  8. 8

    お店で食べたのはこんな感じでした。

  9. 9

    きな粉おにぎりは、簡単です。

  10. 10

    炊きあがったごはんに、塩を少し混ぜ一口大位に握る。
    後は、味付けしておいたきな粉を絡めるだけ。

コツ・ポイント

野菜など食材が沢山食べれます。お盆や、お祭り、お客さんが来た時によく作ります。きな粉好きな子供のおやつに、残りごはんで作ったりします^^おはぎとは違い甘すぎず、ネチョネチョしないので美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
琴ママちゃん
琴ママちゃん @cook_40044044
に公開
アクセス&つくれぽありがとうございます。高1の娘と旦那様3人暮らしの琴ママです☆色々大雑把ですがよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ