ふんわり優しい味☆ミルクあずきシフォン☆

ゆゆゆん
ゆゆゆん @cook_40033861

シフォンケーキが大好き過ぎる方からも「ホールで買うわ!」とまで言われたあずきシフォンです♪あずき缶1つ使いきりなので余る事も無しが自分でも良いところだと思ってます(o´艸`o)
このレシピの生い立ち
シフォンを焼き始めてからそんなに経ってないのですが、作るたびに「次はあずきシフォン!」って言われてたので作っていたのですが失敗ばっかり。。やっと自分なりに失敗しないで美味しいあずきシフォンが出来るようになりました(●´▽`●)ご近所さんにもかなり好評で嬉しいお言葉沢山かけてもらうケーキに仕上がりました☆元は自分のレシピのブルーベリージャムシフォンのアレンジです。

ふんわり優しい味☆ミルクあずきシフォン☆

シフォンケーキが大好き過ぎる方からも「ホールで買うわ!」とまで言われたあずきシフォンです♪あずき缶1つ使いきりなので余る事も無しが自分でも良いところだと思ってます(o´艸`o)
このレシピの生い立ち
シフォンを焼き始めてからそんなに経ってないのですが、作るたびに「次はあずきシフォン!」って言われてたので作っていたのですが失敗ばっかり。。やっと自分なりに失敗しないで美味しいあずきシフォンが出来るようになりました(●´▽`●)ご近所さんにもかなり好評で嬉しいお言葉沢山かけてもらうケーキに仕上がりました☆元は自分のレシピのブルーベリージャムシフォンのアレンジです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉 75グラム
  2. 強力粉 25グラム
  3. 3個
  4. 砂糖 75グラム
  5. スキムミルク 15グラム
  6. 50cc
  7. サラダ油 80cc
  8. あずき缶 1缶(200グラム)

作り方

  1. 1

    小麦粉と強力粉は合わせてふるっておく。卵は卵黄と卵白に分けて卵白(カラザ入り)は冷凍庫に入れておく。

  2. 2

    卵黄をといて、そこにあずき缶のだいたい半分、お砂糖の1/3量を入れてハンドミキサーで白っぽく、もったりするまでしっかり混ぜる。あずきが潰れてしっかり混ざると良いですよ。

  3. 3

    ハンドミキサーを回したまま、サラダ油を少しづついれてしっかりと混ぜる。ハンドミキサーを止めてサラダ油入れると分離しやすくなるので気をつける。

  4. 4

    しっかり混ざったら水も入れて混ぜる。お水を入れるときは、ハンドミキサー止めても構わないです^^ 混ざったら泡だて器もしくは、ゴムベラでスキムミルク、残りのあずきを入れて混ぜる。

  5. 5

    混ざったらゴムベラにして、小麦粉と強力粉を切るようにしっかりと混ぜる。あずきやスキムミルクで少し混ぜにくいと思いますが、極端に練らないようにすれば神経質にならなくても大丈夫です。

  6. 6

    メレンゲを作る。卵白は少し凍るくらい冷凍庫でしっかり冷やしておいたものを低速しっかり解きほぐす。お砂糖の1/3量を入れてから5分立て程度まで泡立てる。

  7. 7

    卵白が白く泡立ってお砂糖が混ざったらまた1/3量加えて8分くらいまで泡立てる。
    残り全てのお砂糖を入れてしっかりツノた立つまで泡立てる。

  8. 8

    5番の卵黄等混ざったボウルにメレンゲの1/4程度いれて泡たて器でぐるぐるとしっかり馴染ませる。泡が見えなくなるまでしっかりと混ぜて下さい。

  9. 9

    メレンゲの半分を入れて今度はゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。ここからは練らないように気をつけて下さい。混ざったら最後のメレンゲを混ぜ合わせる。

  10. 10

    高い位置から型に流し入れて2,3回トントンと煙突部分を持ったまま空気抜きをして180度で45分程度焼く。竹串に無いも付いてこなかったら出来上がりです。

  11. 11

    型を逆さまにして、ビン等に刺したまま完全に冷めるまで放置しておく。完全に冷めたら型抜きする。

コツ・ポイント

以前あずきをただ混ぜ込んで焼いたら重たくて落下してしまったので^^;半分を混ぜ込み、半分は形を残したまま、これが丁度良いようです。強力粉でもっちり感を出したのも良かったみたいです☆ポイントはやっぱりメレンゲだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆゆゆん
ゆゆゆん @cook_40033861
に公開
いつも掲載が遅くなってすいません;今パソコンがなかなか思うように使えない環境に居る為です。せっかく下さった方本当に遅くなってすいませんでした。お菓子類はシフォンケーキがメインだと思います。あとは、パスタ系が多いかな(^-^*)まだまだ下手ですがいつか母親のようにお料理上手になりたい!これからは和食あたりも出来るようになりたいなぁ~。
もっと読む

似たレシピ