鶏だしを使ったお好み焼き

かつおだしではなく鶏だしを使った関西風お好み焼きです。
2018.6.30レシピ改定
このレシピの生い立ち
バイト先の店長に教えてもらって以来よく作ります。
山芋たっぷりなので軽い焼き上がりで食事というよりおつまみのほうがあっています。
鶏だしは顆粒のものでもかまいませんが1から作るとよりおいしくなります。
鶏だしを使ったお好み焼き
かつおだしではなく鶏だしを使った関西風お好み焼きです。
2018.6.30レシピ改定
このレシピの生い立ち
バイト先の店長に教えてもらって以来よく作ります。
山芋たっぷりなので軽い焼き上がりで食事というよりおつまみのほうがあっています。
鶏だしは顆粒のものでもかまいませんが1から作るとよりおいしくなります。
作り方
- 1
生地を作ります
★印の材料を合わせてよく混ぜます。 - 2
薄力粉を少しづつ加えてダマにならないように「よく」混ぜます。
。 - 3
粉の量は卵の水分量などによって多少変わりますので、段階的に加えてください。
目安はお玉で持ち上げて落としたときに「どろっと」落ちる感じです。 - 4
一枚の目安は
キャベツ140g
揚げ玉、ねぎ約10g
紅ショウガ約5g
卵1個
生地約100g - 5
生地の目安は、いわゆる普通のお玉(水で約50cc)一杯ぶんです。
- 6
小さいボールやどんぶりに一枚分の材料を入れ混ぜあわせ、約200℃に熱したホットプレートに丸く落として豚肉をのせます。
- 7
豚肉をのせてひっくり返す前に○を混ぜ合わせて上生地をぬります。
目安はスプーン3杯くらい、肉が隠れるくらい。 - 8
最初、約4分半。
上生地を塗ってひっくり返したらまた約4分半。 - 9
最後にもう一度ひっくり返して1分くらいで焼き上がり、
- 10
焼きあがったらお好みソース、マヨネーズ、青海苔、鰹節を乗せて完成です(^^)
コツ・ポイント
生地を作るときに粉は最後に、少しづつ加えること、出汁は鶏だしを使う、山芋はタップリ、というのがポイントです。
焼くときは空気を入れるようにそこから縦に混ぜて、ひっくり返したらヘラで押さえないことがふっくらさせるポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ