さっぱり☆和風ろーるきゃべつ

みさっちょ
みさっちょ @cook_40047190

大きなロールキャベツをたまにはさっぱり和風味で!
暑い日でも寒い日でも、食べやすいのでどんどん食が進みますよ~☆
じっくり煮たとろとろキャベツも美味☆★
このレシピの生い立ち
私は元々、生野菜よりも火を通した野菜の方が好きなんです。野菜も甘くて食べやすいし、量もいっぱい食べれるし。
だからロールキャベツももちろん好物だけど、トマトソース…と言っても我が家はトマト缶を常備しているような家ではないんですよ^^;
それなら、絶対に家にある調味料を!と考えると…和風だしがあったんです。
なので、いつでも食べたい時に作れる和風ロールキャベツが生まれました☆

さっぱり☆和風ろーるきゃべつ

大きなロールキャベツをたまにはさっぱり和風味で!
暑い日でも寒い日でも、食べやすいのでどんどん食が進みますよ~☆
じっくり煮たとろとろキャベツも美味☆★
このレシピの生い立ち
私は元々、生野菜よりも火を通した野菜の方が好きなんです。野菜も甘くて食べやすいし、量もいっぱい食べれるし。
だからロールキャベツももちろん好物だけど、トマトソース…と言っても我が家はトマト缶を常備しているような家ではないんですよ^^;
それなら、絶対に家にある調味料を!と考えると…和風だしがあったんです。
なので、いつでも食べたい時に作れる和風ロールキャベツが生まれました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(8個分)
  1. キャベツ 8枚
  2. 牛豚合挽き肉 200g
  3. 玉ねぎ 1個
  4. 人参 1/4本
  5. シイタケ 生なら2枚・干しなら4枚
  6. しめじ 1パック
  7. 和風だし  
  8. 薄口醤油 大さじ2
  9. 料理酒 大さじ1
  10. 塩コショウ 適量
  11. 白いりゴマ(飾り用) 適量
  12. 三つ葉(飾り用)

作り方

  1. 1

    ①キャベツはラップに包んでレンジで2~3分加熱する。
    その後、芯の硬いところを取り、みじん切りにしておく。

  2. 2

    ②玉ねぎ半分と人参、シイタケを食べ応えがある様に粗みじん切りにする。
     そして、熱したフライパンに油をひいてからシンナリしてくるまで炒める。炒めたら皿に取って冷ましておく。

  3. 3

    ③2が冷めたら挽き肉と1のキャベツの芯と一緒に混ぜる。お好みで、塩コショウにて薄めに味付けをしながら、粘りが出てくるまでよ~く混ぜます。

     手で具を握りつぶすようにすると混ざりやすいですよ☆

  4. 4

    ④3の具を8等分にして、1のキャベツで包んでいく。
     キャベツの葉は破れやすいので、やぶらないように注意する。包めたら爪楊枝で止めて、外れてこないようにする。

  5. 5

    ⑤残った玉ねぎの半分は適当な厚さでスライス、しめじも石附を取って房を分け、きれいに洗う。

  6. 6

    ⑥4のロールキャベツを、鍋の底に敷き詰めるようにして並べる。
     上からひたひたに浸かるくらいに水を入れ、そこに和風だし、醤油、酒などを加えて味を付ける。
     しめじも入れて、キッチンペーパーなどで落し蓋をして中火にかける。

  7. 7

    ⑦沸騰したら玉ねぎも入れて、少し火を弱める。
     吹き零れないように注意しながら10~20分煮込む。

     火が通ったら完成☆
     三つ葉やゴマを飾ってお召し上がり下さい!

コツ・ポイント

味はあまり濃くつけすぎると、煮込んだらきつくなってしまうので少し控えめに。食べる時に薄ければお醤油をかけても良いので^^

キャベツを包む時は、具を真ん中に置いて葉を折りたたみ、贈り物を包むようにすると割ときれいに出来ました!爪楊枝はまち針を打つ要領でやると破れにくかったです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みさっちょ
みさっちょ @cook_40047190
に公開
一応、のんびり栄養士です~料理もお菓子作りも、小さい頃から好きでした。でも基本的にお手軽に作れる物が多くなるかな~?あまり手の込んだことは得意じゃないので(笑)更新はきっとタイトル通りのんびり、時に気まぐれになるかと思いますが、よろしくお願いします~♪(^ー^;)
もっと読む

似たレシピ