和風ロールキャベツ

京ちゃんプー☆
京ちゃんプー☆ @cook_40098943

春キャベツで作るロールキャベツは、作りやすく美味しいです。
和風味のロールキャベツぜひお試しください。

このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれたロールキャベツを、干ししいたけと人参に味付けしたアレンジです。何個でも食べたくなるピーマンの肉詰め ID18149497 参照

和風ロールキャベツ

春キャベツで作るロールキャベツは、作りやすく美味しいです。
和風味のロールキャベツぜひお試しください。

このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれたロールキャベツを、干ししいたけと人参に味付けしたアレンジです。何個でも食べたくなるピーマンの肉詰め ID18149497 参照

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. キャベツ 5枚~
  2. 合挽肉 200g
  3. 玉ねぎ 小1/2個
  4. 少々
  5. 人参 1/3本
  6. 干ししいたけ 小2枚
  7. ☆だし汁 200cc
  8. 干ししいたけの戻し汁 100cc
  9. ☆砂糖・しょうゆ 各大さじ1
  10. 1個
  11. 塩・こしょう 少々
  12. ★だし汁 ロールキャベツが浸かるぐらい
  13. 干ししいたけの戻し汁 少量
  14. ★しょうゆ 大さじ1~
  15. ★酒 大さじ1
  16. ジャガイモ 1~2個(すき間に入る量)
  17. ビニール袋 1枚

作り方

  1. 1

    干ししいたけは水またはぬるま湯で戻します。干ししいたけのいしづちを取り、戻し汁は煮るのに使うので、置いときます。

  2. 2

    人参はスライスします。鍋にだし汁と干ししいたけの戻し汁を沸騰させ、☆の調味料を入れて、干ししいたけと人参を入れます。

  3. 3

    人参がやわらかくなったら、そのままにして冷まします。煮汁はロールキャベツを煮る時の煮汁にします。

  4. 4

    玉ねぎはみじん切りにして、油できつね色になるまで炒めて冷まします。

  5. 5

    キャベツは、一番上の大きい葉をそのままの大きさ5枚~用意します。すきまや補修に使うので、少し余分に用意します。

  6. 6

    大きい鍋に湯を沸かして、キャベツの茎の方を先に入れて葉の方も入れやわらかくなったら、ザルにあげます。

  7. 7

    キャベツの芯を包丁でそぐように切って、芯はみじん切りにして肉と混ぜます。

  8. 8

    ボウルに肉、卵、みじん切りにした芯と玉ねぎ、干ししいたけと人参(だし汁は絞らない)を入れビニール袋を手袋にして混ぜます。

  9. 9

    塩・こしょうも入れ混ぜてタネを作ります。4等分にします。

  10. 10

    キャベツの芯を手前にして1個分のタネを置き、手前、左右で巻いて巻き終わりを下にして鍋に置きます。

  11. 11

    ロールキャベツを鍋に敷き詰めます。ジャガイモの皮を剥いて水につけ、一口大にカットしてすきまに置きます。残った葉もすきまに

  12. 12

    干ししいたけと人参を煮た煮汁☆とだし汁と干ししいたけの戻し汁★をロールキャベツが浸かるぐらい鍋に入れます。

  13. 13

    アクを取りながら、アルミホイル等で落し蓋をして弱火で煮ます。★酒を入れます。しょうゆは味を見ながら入れます。

  14. 14

    器に盛り出来上がりです。

  15. 15

    ■2015.10.12【和風ロールキャベツ】のレシピで人気検索でトップ10入りする事が出来ました。検索して頂いた皆様感謝

  16. 16

    ■2016.3.2 じゃがいもを食べやすい大きさにカットして、写真も変えました。

コツ・ポイント

干ししいたけと人参を煮た煮汁は、ロールキャベツを煮る時にも使うので、捨てないでください。ロールキャベツを鍋にきっちり敷き詰めるので、つまようじで止めなくていいです。キャベツの葉を少し余分に湯がいて、すきまに入れたり破れた時の補修にも使います

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京ちゃんプー☆
京ちゃんプー☆ @cook_40098943
に公開
フエルトのマスコット作りが大好きです。ケーキとウサギはフエルトで作りました(^o^)v料理は、苦手 (^_^; でも、料理を作れる事に感謝、そして美味しい料理を食べれる事に感謝、何より「美味しい」と言って、私の料理を食べてくれる事に感謝して、日々料理の勉強中です。クックパッドさんを通じて「美味しかった」とたくさんのれぽを届けて頂いた皆様、私に料理を作る楽しさを教えて頂いた事に感謝です。
もっと読む

似たレシピ