海老の殻の粉

にだんバラ @cook_40039499
ちょっとお高い塩と混ぜて、揚げ物に着けると美味しいかも知れません。(^^♪
このレシピの生い立ち
干し海老がなかったので、これに近い風味を出すため、たまたま使った海老の殻で作ってみました。
海老の殻の粉
ちょっとお高い塩と混ぜて、揚げ物に着けると美味しいかも知れません。(^^♪
このレシピの生い立ち
干し海老がなかったので、これに近い風味を出すため、たまたま使った海老の殻で作ってみました。
作り方
- 1
海老の殻は尻尾の硬い部分、及び脚も含めて剥いて取り置く。
- 2
フライパンでも鍋でもいいので、軽く水気を取った殻を入れ、最初は中火でから煎りする。
- 3
カサカサと完全に乾いた音がし出したら、少し弱火にし、気長に煎る。
- 4
海老の脚の部分の水分がなくなり、全体にうっすらと茶色になるまで煎り続ける。
- 5
うっすらと茶色に色付き、海老の香ばしい匂いがし出したら火を止めて、そのまま少し置いておく。
- 6
殻をミルサーに入れ、粉状になるまで細かく挽く。
- 7
挽いた粉を容器に入れて保存する。
コツ・ポイント
柔らか目の殻の方が向いているのかな?天火乾燥させて空煎りしたり、オーブンで焼いても出来るのではと思います。出来上がった粉の味は、坂角?の海老せんべいのように香ばしいです。今回は、中華おこわに入れる干し海老の代わりに風味付けに使いました。
似たレシピ
-
無駄なし!海老の殻ふりかけ♪煎餅にも♪ 無駄なし!海老の殻ふりかけ♪煎餅にも♪
海老を食べて海老の身以上にごっそり残る海老の殻。捨ててはもったいない!栄養あるし、風味の豊か♪是非、利用してください! OvOBaby -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17545434