まるごと桜餅パン

あさえもん
あさえもん @cook_40022026

桜餅をまるごとパンに包んで焼いてみました♪和菓子とパンの美味しさが一度に味わえる、よくばりな菓子パンです。
お花見にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
某テレビ番組で紹介されていたパン屋さん。桜餅を包んだあんぱんが定番の人気商品だそうで。それを見た私は、作ってみよう!と思い立って自己流で焼いてみました♪
パン生地は間門みかさん・桜餅はクオカのレシピを参考にアレンジしています。

まるごと桜餅パン

桜餅をまるごとパンに包んで焼いてみました♪和菓子とパンの美味しさが一度に味わえる、よくばりな菓子パンです。
お花見にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
某テレビ番組で紹介されていたパン屋さん。桜餅を包んだあんぱんが定番の人気商品だそうで。それを見た私は、作ってみよう!と思い立って自己流で焼いてみました♪
パン生地は間門みかさん・桜餅はクオカのレシピを参考にアレンジしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. <パン生地>
  2. 強力粉 200g
  3. 牛乳 140cc
  4. 三温糖 20g
  5. 3g
  6. 無塩バター 20g
  7. ドライイースト 3g
  8. <桜餅>
  9. 道明寺粉 100g
  10. 150cc
  11. 紅麹パウダー(なければ食紅など) 微量
  12. 砂糖 20g
  13. ひとつまみ
  14. こしあん 160g
  15. <飾り用>
  16. ドリール用卵 少々
  17. 桜の花の塩漬け 8個

作り方

  1. 1

    桜の花の塩漬けは30分ほど水にさらし、塩抜きして水気をふいておく。
    こしあんは20g×8個に丸めておく。

  2. 2

    HBのパンケースにパンの材料をセットし、生地作りコーススタート。そのままパンケースの中で一次発酵50分。

  3. 3

    2の間に桜餅を作る。耐熱容器に道明寺粉・水・紅麹パウダーを入れて溶かす。紅麹パウダーは微量ずつ加えて好みのピンク色にする。ラップをふんわりかけて、500wのレンジで5分加熱。そのまま庫内で10分蒸らす。

  4. 4

    3に砂糖と塩を加え、しゃもじでよくかき混ぜる。8等分して丸めたあんを包む。濡らして固く絞ったガーゼで包むと成型が楽です。

  5. 5

    1の生地を取り出し、8等分にし丸め固く絞った濡れ布巾をかけて、ベンチタイム15分。

  6. 6

    平たく伸ばし、4の桜餅を包んで綴じ目をしっかりつまむ。

  7. 7

    上に桜の花をのせ、軽く霧をふき温かい場所で二次発酵40分。(私はオーブンの発酵機能35℃を使いました)

  8. 8

    ドリール用の卵に水少々を加えて溶き、刷毛でまんべんなく塗る。180℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。

  9. 9

    焼き上がり。ツヤツヤです♪

  10. 10

    切り口はこんな感じ♪緑茶と一緒にどうぞ~^^

コツ・ポイント

桜餅の成型は、生地が熱いうちに行ってください。冷めると扱いにくくなります。紅麹パウダーはクオカで購入しました。手に入らない場合は、液体の天然色素もしくは粉末状の食紅で代用してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あさえもん
あさえもん @cook_40022026
に公開
静岡県在住の兼業主婦です。雄大な富士山を眺めながら暮らしております。夫・娘2人との4人暮らしです。キッチンでちまちまお菓子作りをするのが至福の時間♪最近は時間が作れず、なかなかレシピアップできませんが、限られた時間の中で毎日頑張ってお料理しています(^_^)
もっと読む

似たレシピ