まるごと桜餅パン

桜餅をまるごとパンに包んで焼いてみました♪和菓子とパンの美味しさが一度に味わえる、よくばりな菓子パンです。
お花見にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
某テレビ番組で紹介されていたパン屋さん。桜餅を包んだあんぱんが定番の人気商品だそうで。それを見た私は、作ってみよう!と思い立って自己流で焼いてみました♪
パン生地は間門みかさん・桜餅はクオカのレシピを参考にアレンジしています。
まるごと桜餅パン
桜餅をまるごとパンに包んで焼いてみました♪和菓子とパンの美味しさが一度に味わえる、よくばりな菓子パンです。
お花見にもどうぞ☆
このレシピの生い立ち
某テレビ番組で紹介されていたパン屋さん。桜餅を包んだあんぱんが定番の人気商品だそうで。それを見た私は、作ってみよう!と思い立って自己流で焼いてみました♪
パン生地は間門みかさん・桜餅はクオカのレシピを参考にアレンジしています。
作り方
- 1
桜の花の塩漬けは30分ほど水にさらし、塩抜きして水気をふいておく。
こしあんは20g×8個に丸めておく。 - 2
HBのパンケースにパンの材料をセットし、生地作りコーススタート。そのままパンケースの中で一次発酵50分。
- 3
2の間に桜餅を作る。耐熱容器に道明寺粉・水・紅麹パウダーを入れて溶かす。紅麹パウダーは微量ずつ加えて好みのピンク色にする。ラップをふんわりかけて、500wのレンジで5分加熱。そのまま庫内で10分蒸らす。
- 4
3に砂糖と塩を加え、しゃもじでよくかき混ぜる。8等分して丸めたあんを包む。濡らして固く絞ったガーゼで包むと成型が楽です。
- 5
1の生地を取り出し、8等分にし丸め固く絞った濡れ布巾をかけて、ベンチタイム15分。
- 6
平たく伸ばし、4の桜餅を包んで綴じ目をしっかりつまむ。
- 7
上に桜の花をのせ、軽く霧をふき温かい場所で二次発酵40分。(私はオーブンの発酵機能35℃を使いました)
- 8
ドリール用の卵に水少々を加えて溶き、刷毛でまんべんなく塗る。180℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。
- 9
焼き上がり。ツヤツヤです♪
- 10
切り口はこんな感じ♪緑茶と一緒にどうぞ~^^
コツ・ポイント
桜餅の成型は、生地が熱いうちに行ってください。冷めると扱いにくくなります。紅麹パウダーはクオカで購入しました。手に入らない場合は、液体の天然色素もしくは粉末状の食紅で代用してください。
似たレシピ
-
-
~さくら香る♪~ 桜あんぱん ~さくら香る♪~ 桜あんぱん
一口食べるとふんわりと桜の香りが広がる、上品な甘さのあんパンです。 お花見のおともに、または散った桜を惜しみながら、春を味覚でも楽しみましょう♪ おとも庵 -
-
-
-
-
ほんのりピンクの桜ベーグル ほんのりピンクの桜ベーグル
だんだんと暖かくなって春の気配を感じられるようになりました。大好きな春、大好きな桜を少し先取りしたくて・・・ ほんのり桜の香る春色のベーグルを作ってみました。 mikitama
その他のレシピ