作り方
- 1
大根葉を下煮する。束ごとに紐でくくって、5分ほど煮る。
- 2
茹で終わったら、少しさまして、水気をしぼる。それから写真のように5㎜くらいの幅に細かく刻む。
- 3
鍋に油をひいて熱し、そこに味噌を入れ、油になじむように、炒める。味噌の香ばしい香りがしてくるまで炒める。
- 4
③に料理酒を加え、少し煮てアルコールを飛ばす。
- 5
④に②の茹でて切った大根葉を加え、炒めながら煮る。
- 6
⑤に本だしを加えて味を調える。
- 7
大根葉から水分が出てくるので、しばらく煮て、その水分がある程度とんだら出来上がり。
コツ・ポイント
③で味噌を油で炒めるときは、焦げやすい・跳ねやすいので気を付けて調理してください。
今回は大根葉ですが、葉大根なら大根部分も葉の部分もぜんぶつかって作れます。
似たレシピ
-
-
-
-
缶詰め(鯖の味噌煮と大根の葉のふりかけ) 缶詰め(鯖の味噌煮と大根の葉のふりかけ)
簡単!栄養価GOOD!低価格!と何かとお得なソフトふりかけ(*^-^)御飯に乗せてもおにぎりにしてもそのまま食べてもOK リカ&チャコ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17555356