かぼちゃのケーキと紫いものケーキ

かぼちゃのペースト入りパウンドケーキと、紫いもあんを入れたパウンドケーキです。たくさんいただいたお芋とかぼちゃを利用。
このレシピの生い立ち
大量の頂いた作物を、無駄のないよう保存したいですね。ケーキやタルト、プリン、モンブランにも利用できます。用途が広いと思い、作ってみました。
ペーストの甘みと、固さは各家庭で調整下さい。
プレゼントには、メッセージカードを添えます。
作り方
- 1
かぼちゃは皮を切り落とし、柔らかく茹でてつぶし、砂糖、牛乳を入れて、弱火で練る。シナモンを入れる(甘さは調整)
- 2
紫いもは1㎝の輪切りにして、一度茹でて水をかえ、再度柔らかくなるまでゆでる。ゆで汁、牛乳、砂糖、バターを入れて練る。
- 3
薄力粉とBPは2回ふるう。砂糖はかたまりのないよう、つぶす。卵はガラサを除きほぐしておく。オーブン180度スイッチオン。
- 4
バターは、あわだて器でクリーム状になるまで、空気を含ませながら混ぜ、砂糖を2回に分けて入れ、さらにすり混ぜる。
- 5
卵を3回に分けて入れ、クリーム状になるよう、よく混ぜたら、粉を一気に入れゴムベラにかえてすくい上げるように混ぜる。
- 6
たねの半分に、かぼちゃのペースト大さじ3程入れ混ぜる。型に8分ほど入れる。てん板にコピー用紙2枚を敷いて、並べる。
- 7
紫いもの方は、丸く平たく形作る。型の底に、たねを少し入れ、ペースト、たねと3段に入れる。黒ゴマを飾る。
- 8
180度で10分位焼いて表面が固まったら、かぼちゃの皮の甘煮をのせる。
あと15分、キツネ色になり弾力性があればOK。 - 9
焼きあがったら、乾燥しないよう新聞紙を乗せておく。さめたら包装します。
- 10
ペーストは、ラップして、冷凍できます。薄く広げれば、切りやすく、解凍しやすいです。作りやすい分量なので、残ります。
- 11
紫いもの切り口です。おまんじゅうほど、あんが入ってますが、甘さ控えめですから、しつこくないです。
コツ・ポイント
ケーキ材料は同量ですが、砂糖は1割カットしています。
ペーストの甘さ加減は、バナナくらいにすると、控えめでベターです。水分はゆで汁や牛乳で調整します。かぼちゃの皮の甘煮は、大きく厚めに切った皮を砂糖水で煮てから、小さく飾り切りしました。