基本の“き” 紫花豆の水煮

min0614 @cook_40051436
様々な料理に活用できる、シンプルな煮方です。
このレシピの生い立ち
幼い頃から親しんだ、祖母レシピ。時間は掛かりますが、私の性分には合っているみたい。
基本の“き” 紫花豆の水煮
様々な料理に活用できる、シンプルな煮方です。
このレシピの生い立ち
幼い頃から親しんだ、祖母レシピ。時間は掛かりますが、私の性分には合っているみたい。
作り方
- 1
豆をざるにあけ、米研ぎの要領で水洗いをする。
- 2
琺瑯製の鍋(または底が厚い鍋)に水切りした豆を入れる。豆の重量の5倍の水を入れ、一晩放置する。
- 3
浸し水のまま火に掛け、沸騰したら中火にして5分程度煮る。
鍋ごとざるにあけ、煮汁を捨てる。 - 4
豆を鍋に戻し、水を加えて火に掛ける。
沸騰したら、1時間程柔らかくなるまで煮る。
コツ・ポイント
しっかり豆を浸水させること、でしょうか。煮えムラを防いで、ふっくら仕上がります。
様子を見ながら、差し水(湯)をしてください。豆が煮汁から出ると皮にしわが寄り、なかなか煮上がりません。
紫花豆は皮がとても固いので、粘り強さ必要です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17564062