沖縄ですもの(^_^)泡盛で黒糖梅酒♪

nanoなの
nanoなの @cook_40033788

ちょっと変わった梅酒はいかがですか?
黒糖のうまみ、泡盛の香り。。ちょっと癖がありそうに思えますが梅とあわせることで思いもよらぬ味わいになります。
コレにはまると普通の梅酒に戻れなくなりますよ(^_^)
このレシピの生い立ち
泡盛を飲まれる方はご存知かと思いますが、35度以上の泡盛といえばすでに「古酒」。ちょっともったいない気もしますが、それでも作りたくなるおいしさです。
去年は普通の氷砂糖で泡盛の梅酒を漬けましたが、これもかなりおいしかったです。

泡盛の苦手な方にも、コレなら飲めます。
もし頂き物でこまってる泡盛があったら試してみてもいいかもです。

沖縄ですもの(^_^)泡盛で黒糖梅酒♪

ちょっと変わった梅酒はいかがですか?
黒糖のうまみ、泡盛の香り。。ちょっと癖がありそうに思えますが梅とあわせることで思いもよらぬ味わいになります。
コレにはまると普通の梅酒に戻れなくなりますよ(^_^)
このレシピの生い立ち
泡盛を飲まれる方はご存知かと思いますが、35度以上の泡盛といえばすでに「古酒」。ちょっともったいない気もしますが、それでも作りたくなるおいしさです。
去年は普通の氷砂糖で泡盛の梅酒を漬けましたが、これもかなりおいしかったです。

泡盛の苦手な方にも、コレなら飲めます。
もし頂き物でこまってる泡盛があったら試してみてもいいかもです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 500g
  2. 黒砂糖(黒糖) 100g
  3. 泡盛(35度以上) 900ml

作り方

  1. 1

    梅を洗って30分ほど水につける。
    なり口からへたをとり、水気を良く拭く。

  2. 2

    保存ビンに梅を入れ、黒糖を加えて、泡盛を注ぐ。

  3. 3

    黒糖が溶けにくい場合は数日たったら揺すってとかす。

コツ・ポイント

黒糖はかたまりのものでなく粉黒糖が使いやすいです。
手に入らなければおろし金でおろしても大丈夫。
熟成中、1ヶ月後甘さが足りなかったら黒糖を倍にしてみてください。くどいときは上白糖で。
基本は1年後に飲めます。なくならない程度に味見して。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nanoなの
nanoなの @cook_40033788
に公開
沖縄から東京に戻ってきて「素材を大切につくること、材料を良く知るこ」を心がけて作っています。でもやっぱり酒の肴です。tamanaは沖縄の言葉で「キャベツ」の意。やさい沢山お肉ちょこっと、がモットーです。
もっと読む

似たレシピ