作り方
- 1
タケノコを用意する。
- 2
根っこ部分の黒い所を削り落とす。先端から5cmくらいの所を斜めに切り落とす。
- 3
切り口から、切込みを入れる。
- 4
深さは5cmくらい。
- 5
軽く水洗いした後、大き目の鍋に入れ、水をたっぷり加える。
- 6
糠とタカノツメを加え、火にかける。竹串で根っこ部分をさして、スッと刺さるまで中火くらいで茹でる(30分~1時間くらい)。
- 7
火を止め、一晩そのままにしておく。
- 8
タケノコの先の部分から指で裂き、皮を剥く。どれくらい剥くかは断面図を見ると分かりやすいと思います(上画像参照)。
- 9
皮を剥いて、水洗いして糠をきれいに落としたら出来上がり~。あとは、お料理にお使いください。
コツ・ポイント
茹でた後、茹で汁にそのままつけて一晩おかないと、えぐ味が抜けません。いざ、料理に使おうと思ったときにえぐ味が強く残っているときは、タケノコを小さめに切って、水につけておき、水を時々換えるとえぐ味がなくなりますので、お試しください。
似たレシピ
-
-
-
基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法 基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法
この方法なら大きなたけのこでも、真竹なども茹でてしっかりアク抜きできます!たけのこ料理をより美味しく☆お試しください♪ ☆K’sキッチン☆ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17578431