
圧力鍋で鶏ガラスープ♪

自宅で意外と簡単に鶏がらスープって作れちゃいます^^
冷凍しておけば何かと便利?
このレシピの生い立ち
我が家のちゃんこは鶏がらスープです。
以前ちゃんこを作るとき、近所のスーパーで鶏がらが安くで売っていたので自作してみたら美味しかったので、それ以来自家製鶏がらスープを作ってます。
圧力鍋で鶏ガラスープ♪
自宅で意外と簡単に鶏がらスープって作れちゃいます^^
冷凍しておけば何かと便利?
このレシピの生い立ち
我が家のちゃんこは鶏がらスープです。
以前ちゃんこを作るとき、近所のスーパーで鶏がらが安くで売っていたので自作してみたら美味しかったので、それ以来自家製鶏がらスープを作ってます。
作り方
- 1
鶏がらは洗って血を流し、関節の部分をはずす等してできるだけ小さくしておく。
包丁で割れるなら割ってもいいかと… - 2
鍋に1の鶏がらと、人参の皮、白ねぎ上のほうの青いところ、ジャガイモ、キャベツの外側の葉などなど、普段は捨ててしまうような野菜のくずと生姜、ニンニクなどを入れる
- 3
2の鍋の水位線まで水を入れる。
(水の量はお好みで鶏がらの量と考えて調節してください) - 4
蓋をしないまま火にかけ、沸騰したらアクをとる。
- 5
ある程度アクが取れたら蓋をして、高圧で20分加圧した後、自然と圧力が抜けるまで放置する。(30分以上?)
- 6
荒熱が取れたら鶏がらと野菜を取り除き、アミで漉して完成です♪
中華スープ、ちゃんこ鍋、ラーメンなどにどうぞ☆
冷凍しておけばそれなりに日持ちもします。
コツ・ポイント
野菜くずは冷蔵庫に残ってるものを適当に。
加圧してる時間と放置してる時間が長い方が美味しいスープが取れる気がします^^
アクはあまりとらなくても、野菜くずにくっつくので、そんなに綺麗にとる必要はありません。
圧力鍋でなくてももちろん作れます。弱火でじっくり煮込んで(?)ください。沸騰させるとスープが濁ります…。
似たレシピ
-
Cook4meで鶏ガラスープ!入れて放置 Cook4meで鶏ガラスープ!入れて放置
スープを作っておくといろんな料理に使えて便利。冷蔵庫で1週間ほどもつが、小分けして冷凍しておくと更に便利。普通のお鍋でも グルメ三きょうだい -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ