蓮根ご飯

あずちもも
あずちもも @cook_40049838

毎年秋になると作る蓮根の混ぜご飯です。
甘辛に味付けしたシャキシャキのれんこんをたくさん混ぜて召し上がれ〜♪
このレシピの生い立ち
数年前にバラエティ番組で見たレシピです。
何度も作るうちにあれこれ自分流になっていき、このレシピ落ち着きました。

蓮根ご飯

毎年秋になると作る蓮根の混ぜご飯です。
甘辛に味付けしたシャキシャキのれんこんをたくさん混ぜて召し上がれ〜♪
このレシピの生い立ち
数年前にバラエティ番組で見たレシピです。
何度も作るうちにあれこれ自分流になっていき、このレシピ落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. 生姜 1~2片
  3. ○醤油 大さじ1
  4. ○酒 大さじ1
  5. ○塩 小さじ1/3
  6. 蓮根 大1節(220g)
  7. ■醤油 大さじ1と1/2
  8. ■酒 大さじ1
  9. ■みりん 大さじ1
  10. ■砂糖 小さじ1
  11. 大さじ2
  12. ごま 適量
  13. お好みで
  14. しそ 適量
  15. 梅干し 適量
  16. しらす、じゃこ 適量
  17. ごま 適量

作り方

  1. 1

    米を研ぎザルにあげ水を切り30分程度おく。
    生姜は千切りかみじん切りにする。
    (今回は10gをみじん切り)

  2. 2

    炊飯器に米、○の調味料をいれ、水を2合のラインにあわせる。
    生姜も入れ均等になる様に混ぜ、スイッチを入れる。

  3. 3

    蓮根は皮をむき、食べやすい幅に切り揃えた後3~5mmの薄さに切る。酢水(分量外)につける。

  4. 4

    フライパンにごま油をいれ中火にかけ、蓮根を炒める。
    軽く透き通ってきたら■を入れ、水分がなくなるまで炒める。

  5. 5

    2のご飯が炊けたら4の蓮根を入れ混ぜる。

  6. 6

    お茶碗に盛り、お好みでしそ等をのせ完成。

  7. 7

    お好みでのせるものは
    しそ→千切り
    梅干し→種をとり包丁で叩く

    材料以外にさっと茹でた蕪の葉でも美味しいです。

コツ・ポイント

工程4で、しっかり炒め味を染み込ませる。水分もきっちり飛ばすこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あずちもも
あずちもも @cook_40049838
に公開
美味しいものを作るのも食べるのも大好きです。薬味や香味、鶏に野菜、きのこが大好き♪最近はパスタ料理にはまっています。←最近まで苦手だったので美味しさを知りませんでした。基本的に味付けは濃いめで甘めと言われます。レシピに大きな変更があった場合は記載しますのでよろしくお願いしますm(__)m
もっと読む

似たレシピ