美味しい甜麺醤を作ってみよう!

ポン吉ポン子ちゃん @cook_40053024
休日は、美味しい甜麺醤作りにチャレンジです。毎回お酒やお砂糖の種類を変えてお試しするのが楽しみです。今回は大成功です!
このレシピの生い立ち
主人が甜麺醤作りを始めたのがきっかけです。基本レシピを教えて貰いました。甘味をリンゴジュースでプラスしても面白いよ、との事。次回は、リンゴジュースレシピでチャレンジしてみます。甜麺醤は中華やミートソースやビーフシチューの隠し味に使います。
作り方
- 1
材料をはかります。
- 2
前回は、お酒は全部日本酒で作りましたが、今回は中華調味料としての出番が多そうなので、半分は、紹興酒にして見ました。
- 3
お鍋に全ての調味料を入れて混ぜます。今回は味を見ながら少しずつ足していった結果のレシピです。始めは味噌は固まっています。
- 4
弱火にかけながら、焦げないように、木べらなどで、根気よく練ります。10分程でだいぶなめらかになってきます。
- 5
15分位すると手を休めると、お味噌がはねて来ますので要注意です。お気に入りのミュージックを聴きながら、香りを楽しみます。
- 6
30分練り上げて、火を止めます。胡麻油を入れて混ぜ合わせて完成です。だいぶトロリとまとまっています。
- 7
空き瓶など、熱湯消毒します。火傷に気をつけましょう。甜麺醤の粗熱が取れたら容器に入れていきます。
- 8
小分けにして保存します。小分けで密封して置くと、3カ月から、6ヶ月は持ちます。お友達に分けても喜ばれます。
コツ・ポイント
火傷しないように!
似たレシピ
-
甘辛◎肉味噌◎黒糖&赤味噌入り◎そぼろ 甘辛◎肉味噌◎黒糖&赤味噌入り◎そぼろ
黒糖と赤味噌を入れて深みのある肉そぼろができないかな?とチャレンジしたら大成功◎色々なアレンジに使いやすい肉味噌です! 6sachi9 -
花粉症対策!生湯葉と小松菜の煮浸し 花粉症対策!生湯葉と小松菜の煮浸し
免疫力を高めアレルギーによる症状を改善する小松菜とミネラルビタミンアミノ酸などの栄養価が高い湯葉を使った最強レシピ! ポン吉ポン子ちゃん -
花粉症対策 塩魚汁できんぴら牛蒡 花粉症対策 塩魚汁できんぴら牛蒡
牛蒡、蓮根、生姜や葱などは花粉症対策に良く効く食材です。又大事な事は添加物を控える事です。調味料を見直す良い機会です。 ポン吉ポン子ちゃん -
-
-
-
花粉症対策 酒粕と豆乳のホワイトソース 花粉症対策 酒粕と豆乳のホワイトソース
酒粕はアレルギーを抑えます。豆乳もビタミンB6、E、リノール酸、植物性たんぱく質が効くそうですが、過剰摂取は要注意です。 ポン吉ポン子ちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17606344