花粉症対策!生湯葉と小松菜の煮浸し

免疫力を高めアレルギーによる症状を改善する小松菜とミネラルビタミンアミノ酸などの栄養価が高い湯葉を使った最強レシピ!
このレシピの生い立ち
秋田県出身なので煮物の隠し味に良く塩魚汁を使います。お味がピシッと決まります。免疫力を高めアレルギーによる症状の改善にも良いビタミンCを多く含む小松菜。木綿豆腐と比べてミネラルビタミンアミノ酸などかなり栄養価が高い湯葉。最強レシピです。
花粉症対策!生湯葉と小松菜の煮浸し
免疫力を高めアレルギーによる症状を改善する小松菜とミネラルビタミンアミノ酸などの栄養価が高い湯葉を使った最強レシピ!
このレシピの生い立ち
秋田県出身なので煮物の隠し味に良く塩魚汁を使います。お味がピシッと決まります。免疫力を高めアレルギーによる症状の改善にも良いビタミンCを多く含む小松菜。木綿豆腐と比べてミネラルビタミンアミノ酸などかなり栄養価が高い湯葉。最強レシピです。
作り方
- 1
水を沸騰させ、雑節を入れて2分位煮出します。ふきんでこします。
- 2
出汁に調味料を入れます。
- 3
小松菜の茎は4センチ幅 葉は2センチ幅に切ります。
- 4
よく洗います。
- 5
茎と葉は別々にしておきます。
- 6
湯葉を適当な大きさに切ります。
- 7
調味料を入れた出汁を沸騰させ、中火で湯葉を煮ます。
- 8
茎を入れて しんなりする迄煮ます。およそ2分位でしょうか?
- 9
葉を入れます。
- 10
しんなりしたら火をとめます。割とすぐしんなりします。
- 11
大き目のタッパーに開けて粗熱をとり、完成です。冷たくても美味しく頂けます。冷蔵庫で保存します。
- 12
お疲れ様、な〜んて旦那様にお出ししたら、惚れられちゃいますよ。(≧∇≦)
- 13
介護の現場では、咀嚼に問題のある方や入れ歯の方には、お出しする時細かく刻み、汁に片栗粉でトロミをつけてお出しします。
- 14
お弁当にも!
里芋の煮物はレシピID:17887384
豚丼はレシピID:17676183です。
コツ・ポイント
隠し味の塩魚汁がポイントです。
出汁は、さっぱりとした小松菜に対して濃厚な味の雑節が好みです。値段もお手頃です。
似たレシピ
その他のレシピ