炊飯器で炊く 前日仕込 ささげの赤飯

ケーゼトラウト
ケーゼトラウト @cook_40036577

こわれにくい豆「ささげ」を使うので、美しく仕上がります。前日にちょっと準備するので忙しいお祝い当日も余裕が持てます。
このレシピの生い立ち
 初めてお赤飯を蒸して作ろうとしたときに、ささげともち米は買ったものの、「蒸し布」の存在を知らず(布巾でいいと思っていたので)・・・。炊飯器でささげのお赤飯を炊くにはどうしたらいいかな?とメンバーさんのレシピやもち米・ささげの袋に書いてあるレシピをアレンジしました。

炊飯器で炊く 前日仕込 ささげの赤飯

こわれにくい豆「ささげ」を使うので、美しく仕上がります。前日にちょっと準備するので忙しいお祝い当日も余裕が持てます。
このレシピの生い立ち
 初めてお赤飯を蒸して作ろうとしたときに、ささげともち米は買ったものの、「蒸し布」の存在を知らず(布巾でいいと思っていたので)・・・。炊飯器でささげのお赤飯を炊くにはどうしたらいいかな?とメンバーさんのレシピやもち米・ささげの袋に書いてあるレシピをアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. もち米 2カップ
  2. 白米 1/2カップ
  3. ささげ 1/8カップ
  4. 重曹 ひとつまみ
  5. 小さじ 2/3
  6. 砂糖 大さじ 2/3

作り方

  1. 1

    ■前日下準備■ 鍋にささげと150ccの水を入れておく。もち米は洗って水につけておく。(暑い時期は傷みを避けるため、冷蔵庫にしまってください)

  2. 2

    ささげの鍋を沸騰させ、あくがあがってきたら煮汁を全部捨てる。再度鍋に150ccの水をいれ、弱火で15分炊く。途中沸騰したら重曹を一つまみ入れる。

  3. 3

    豆と煮汁を冷ます。

  4. 4

    白米を洗い、水につける(最近の炊飯器は吸水時間は短くても美味しく炊けます。時間はお好みで)。

  5. 5

    もち米と白米をざるにあけ、炊飯器に移す。3の豆と煮汁いれて内釜の「おこわ」の2合と3合の真ん中にくるようにする。足りなければ水を足す。砂糖と塩を入れてひと混ぜする。

  6. 6

    炊飯器メニューを「おこわ」にしてスイッチオン。

  7. 7

    炊き上がったら豆をつぶさないように混ぜます。

コツ・ポイント

 このレシピには「おこわモード」がある炊飯器を使用しています。 ささげを煮こぼすことと、二度目に重曹を少量入れることです。これにより色鮮やかなごはんになります。 2008年2月23日、これまでささげを炊き上がりの7分前に投入としていましたが、炊きはじめから同時投入でも豆が壊れないことが分かりましたので、同時投入にレシピ変更しました。また、1の手順で暑い時期の冷蔵保存を追記しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケーゼトラウト
ケーゼトラウト @cook_40036577
に公開
 メンバーの皆さんの素敵なアイディアとレシピで食事を作るのがとっても楽しい毎日です。 夫と4歳の子供との三人家族です。
もっと読む

似たレシピ