本格的なとろける生チョコ

柔らかくてとろける美味しい生チョコです
このレシピの生い立ち
クックパッドで見つけたレシピは美味しかったけれど少し硬かったので柔らかめのレシピにアレンジしました!
https://cookpad.wasmer.app/recipe/2468755
↑参考にさせて頂いたレシピです
本格的なとろける生チョコ
柔らかくてとろける美味しい生チョコです
このレシピの生い立ち
クックパッドで見つけたレシピは美味しかったけれど少し硬かったので柔らかめのレシピにアレンジしました!
https://cookpad.wasmer.app/recipe/2468755
↑参考にさせて頂いたレシピです
作り方
- 1
材料。
- 2
チョコを刻んでおく
生クリームとキャラメルを耐熱容器に入れておく - 3
鍋より大きめのボウルを使うと水が入りにくいので分離することが少ないです
- 4
鍋に指を入れると少し暑いくらいのお湯を沸かす
- 5
ボウルにチョコを入れ、湯煎にかける。
底の方が溶けてきたらヘラで混ぜてだいたい溶けるまで置いておく - 6
チョコが溶けたら
生クリームとキャラメルをレンジ500Wで1分温める - 7
混ぜるとなんとなく生クリームがキャラメル色になる
キャラメルが全て溶けるまで30秒ずつレンジでチンする - 8
ほとんどキャラメルが溶けたけど少し残っているときは10秒〜15秒くらいずつにして行く
私は1分、30秒、10秒で溶けます - 9
全て溶けると薄いキャラメル色になります
- 10
チョコレートの中に生クリームを少し入れる
分離して固くなる - 11
また少し入れると少し軽くなります
- 12
少し入れては混ぜるを4〜5回に分けてします
ヘラでずっと混ぜているとだんだん艶が出てきてまとまってきます - 13
固めが好きな人や形を綺麗にしたい人はチョコに艶が出てまとまったら生クリームを入れるのをやめ、冷やします
- 14
柔らかめやとろける生チョコが好きな人は生クリームを全て入れます
混ぜているとまとまっていたのがだんだん緩くなってきます - 15
型にラップを敷き、チョコを流し込む
上からもラップをして密着させる
(型はシチューの箱の上を切り取った物を使ってます) - 16
二時間から三時間くらい冷蔵庫で冷やす
- 17
ラップから外しココアパウダーを適量まぶした皿やラップに入れ、上からもココアパウダーをまぶす(茶こしを使うと綺麗です)
- 18
好きな型で抜いたり好きな形に切ったら出来上がり
コツ・ポイント
ヘラで混ぜるときはぐるぐる混ぜてください
ケーキ等で小麦粉を入れてさっくり混ぜる時の感じではなく、泡立て器を使う時の様に混ぜると結構早く艶が出てまとまってきます
型抜きをするなら生クリーム少なめの方がしやすいです!
似たレシピ
その他のレシピ