ごてあらポーのぬか漬け炒め★

シフォネ @cook_40063074
ぬか漬けにハマってます!
野菜以外でウィンナーのぬか漬けにチャレンジ!!
パリッと感そのままで、よりまろやかな味です♪
このレシピの生い立ち
我が家では開封後すぐ使える「樽の味」のぬか床を使っています。
お肉のぬか漬けに挑戦したいと思っていたので、ごてあらポーのレシピコンテストはちょうどいいキッカケでした♪
パリッと感そのままに、まるで燻製のようで、よりまろやかな味わいです!
ごてあらポーのぬか漬け炒め★
ぬか漬けにハマってます!
野菜以外でウィンナーのぬか漬けにチャレンジ!!
パリッと感そのままで、よりまろやかな味です♪
このレシピの生い立ち
我が家では開封後すぐ使える「樽の味」のぬか床を使っています。
お肉のぬか漬けに挑戦したいと思っていたので、ごてあらポーのレシピコンテストはちょうどいいキッカケでした♪
パリッと感そのままに、まるで燻製のようで、よりまろやかな味わいです!
作り方
- 1
ごてあらポー5本が入るミニタッパーに、隠れるくらいのぬか床適量と共に入れ、ラップをしてからフタを閉じる。
- 2
1日半漬け込んだら、フタを開ける。
少し水分が出ます。 - 3
ぬかを洗い流し、ごてあらポー1本当たり3分割する。
- 4
サラダ油を敷いて熱したフライパンで、まずごてあらポーだけを炒める。
- 5
ごてあらポーの表面に軽く焼き色がついたら、半分に切ったミニトマトと一口大に切ったエリンギを加えて、サッと炒める。
- 6
器に盛りつけて完成♪
2人分を1皿にしてもいいし、フリルレタスで彩り鮮やかに盛りつけてもいいですよ(*^o^*)
コツ・ポイント
手順1は、ごてあらポーとぬか床をなるべく密着させたいので、小さなタッパーにしました。
ぬか漬けは、漬けたら水分が出るし、野菜とお肉は分けた方がいいと思い、野菜を漬けてるぬか床から、ごてあらポー用に適量使いました。
似たレシピ
-
-
-
台湾ママ継承!古ぬか漬けと豚肉の生姜炒 台湾ママ継承!古ぬか漬けと豚肉の生姜炒
家庭によくある地味な材料ですが召し上がった方皆ハマります。これが食べたくてわざわざ古い安売りのヌカ漬け購入します!ぜひ! ムーミン子 -
-
店で評判レシピ公開 ぬか漬け大根葉炒め 店で評判レシピ公開 ぬか漬け大根葉炒め
お客さんから「手作りか?」と聞かれる人気メニュー。大根葉が一味違ったご飯のお供になります。ぬか床のある人はぜひ作ってみて カフェジャパ -
-
ぬか漬けアレンジ きゅうりと豚肉の炒め物 ぬか漬けアレンジ きゅうりと豚肉の炒め物
古漬けになったきゅうりは、程よく水分が抜け、旨味があるので、炒め物にぴったり!おつまみにもおかずにも。ぬか床一年生
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17610537