白菜どっさり!豚肉のさっぱり南蛮漬け

南蛮漬けに白菜をどっさり!鍋並みにいっぱい野菜が食べられます☆さっぱり南蛮酢と豚肉もよく合います♪肉が少なくても大満足♪
このレシピの生い立ち
旬の白菜を食べるのに、鍋以外でたくさん摂れるメニューを考えました♪南蛮漬けはお魚のイメージですが、白菜と相性バッチリの豚肉を使用♪節約のため豚こま肉ですが、豚バラやロースでも美味しそうです☆冬はこってりめの味が多いのでたまにはさっぱりも♪
白菜どっさり!豚肉のさっぱり南蛮漬け
南蛮漬けに白菜をどっさり!鍋並みにいっぱい野菜が食べられます☆さっぱり南蛮酢と豚肉もよく合います♪肉が少なくても大満足♪
このレシピの生い立ち
旬の白菜を食べるのに、鍋以外でたくさん摂れるメニューを考えました♪南蛮漬けはお魚のイメージですが、白菜と相性バッチリの豚肉を使用♪節約のため豚こま肉ですが、豚バラやロースでも美味しそうです☆冬はこってりめの味が多いのでたまにはさっぱりも♪
作り方
- 1
白菜は1~2㎝幅に、人参とピーマンは細く切る。玉ねぎは薄切りにして塩小さじ1/2をふって揉み、5~10分おく。
- 2
玉ねぎは水洗いして水気を絞る。鍋か深めのフライパンに塩小さじ1を入れてお湯をわかし、沸騰したら白菜の芯の部分を入れる。
- 3
2分ぐらい経ったら白菜の葉の部分と人参、ピーマンも入れて茹でる。2~3分経ったらザルにあげて水気をきる。
- 4
★を大きめのボウルに合わせておく。工程3の茹でた野菜の粗熱がとれたらしっかり水気を絞り、2の玉ねぎと共にボウルに入れる。
- 5
豚こま肉は一口大くらいの大きさに分けて、平べったく丸める。塩こしょうを軽くふり、片栗粉をまぶす。
- 6
野菜を茹でた後の鍋(フライパン)を軽くすすぎ、水気を拭いてから、サラダ油を多めに入れて中火で熱する。(底が隠れるくらい)
- 7
豚こま肉を入れて、片面の色が変わってこんがりしたらひっくり返してもう片面もこんがりするまで焼く。(大体片面3~4分)
- 8
豚肉に火が通ったら、取り出して油をきり、野菜と一緒にボウルに入れて南蛮酢に漬け込む。
- 9
漬けてすぐは味が染み込まないので、3時間以上置いてから食べるほうが、しっかり味が染みます。お好みで刻みネギを散らしても♪
- 10
今回は片栗粉のみをまぶして揚げ焼きですが、小麦粉と卵を混ぜた衣をつけて揚げると、もっとボリューミー&マイルドな味に♪
コツ・ポイント
野菜を茹でる際は、ザルにあげてから余熱で火がさらに通るので茹ですぎないでください。ちょっと固いくらいでも大丈夫です。(野菜の固さはお好みで)合わせ酢にいれる前には手でよーく水気を絞ってください。絞り方が弱いと水っぽくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
酸っぱくない!野菜たっぷり豚肉南蛮漬け 酸っぱくない!野菜たっぷり豚肉南蛮漬け
野菜たっぷり!豚こまの南蛮漬けです。魚もいいけどお肉も美味しいですよ~♪お酒にもご飯にもバッチリ!豚南蛮検索1位に♪ たかたかきよきよ(たかきよ) -
その他のレシピ