
玄米がゆを鍋で炊く

土鍋でコトコト炊くおかゆのレシピ。所要時間は約40分と長めですが、副菜や明日の常備菜を準備しながら、傍らで、のんびり炊いてください。焦げ付きにくいから炊飯よりもいい意味で「テキトー」で大丈夫!ダイエットにも最適です。
このレシピの生い立ち
炊飯よりもさらに簡単に、そしてのんびり台所に立ちたいときに、考えついたレシピです。本当にテキトーで、途中で様子見ながら美味しく炊けるので、ぜひお試しください。●通常の炊飯については、https://cookpad.wasmer.app/mykitchen/recipe/379509/をごらんください。
玄米がゆを鍋で炊く
土鍋でコトコト炊くおかゆのレシピ。所要時間は約40分と長めですが、副菜や明日の常備菜を準備しながら、傍らで、のんびり炊いてください。焦げ付きにくいから炊飯よりもいい意味で「テキトー」で大丈夫!ダイエットにも最適です。
このレシピの生い立ち
炊飯よりもさらに簡単に、そしてのんびり台所に立ちたいときに、考えついたレシピです。本当にテキトーで、途中で様子見ながら美味しく炊けるので、ぜひお試しください。●通常の炊飯については、https://cookpad.wasmer.app/mykitchen/recipe/379509/をごらんください。
作り方
- 1
玄米を洗う。ざるに計量した玄米を入れ、水を流しながら、両手でこするようにして洗う。ホコリをとることが目的なので、研ぐというより、こすり洗いする。
- 2
吸水させる。炊飯より短めの2時間で大丈夫。
- 3
計量する。吸水が終わったら、一旦玄米をざるにあけ、ざっと水気を切る。鍋に玄米を移し、水、塩、押し麦、アマランサスを入れ、ざっくり混ぜる。
- 4
炊く。鍋にふたをして、強火。沸騰したら弱めの中火にして、時々ヘラで大きく混ぜるようにする。回数多く混ぜるとトロリとした粥になり、回数少なめにするとさらっとした粥になる。
- 5
好みの固さになったら火から下ろし、好みの薬味でいただく。我が家では大体沸騰してから30分を目安に、その日の気分で固さを決めています。
コツ・ポイント
●厚手の鍋を使ってください。特に専用のものでなくても、水炊きの土鍋などでOK。●薬味:香醋、ナンプラー、海苔の佃煮、ネギ、油条、梅干し、味噌、香菜、なめこ佃煮などがおすすめ。●玄米は必ず減農薬・有機のものを。●胃腸を休めたいとき、ダイエットしたいときに、普段のご飯をお粥に替えてみてください。玄米粥は食べ応えがしっかりしているので、いつものおかずに合わせても美味しく頂けます。
似たレシピ
-
-
無水鍋(ステンレス鍋)で玄米を炊く 無水鍋(ステンレス鍋)で玄米を炊く
お鍋で炊くとホントに美味しい!お鍋の蓋を開けるときにわくわくします。お米が立ってます。ごまや雑穀を入れても美味しいです。 mimipo -
-
-
-
-
-
-
鍋で炊飯(玄米) /災害時レシピにも 鍋で炊飯(玄米) /災害時レシピにも
玄米の炊飯については、“土鍋炊き”が多く紹介されていますが、普通の片手鍋でも、美味しい玄米が炊ける方法を紹介します。 まやつか
その他のレシピ