スタミナ回復!ホルモン鍋

STeppy
STeppy @cook_40063795

夏場に鍋?ですが、スタミナ回復、風邪予防、便秘解消、食欲増進に効果があります。「なんちゃって看護師のSTeppy」オススメ鍋です。調理はドドッと盛って煮るだけ。簡単です♪
このレシピの生い立ち
山口県下関市の某焼肉屋さんのホルモン鍋です。そこのお店は、世界で2番目に美味しいそうです(お店のメニューに書いてありますw) 世界一はどこ?って、それは各家庭…らしいです。そのお店のホルモン鍋は、ホンマ美味しいです。病み付きになる味です。レシピは、どうしても食べたくて試行錯誤(ホンマは適当に…ぉぃ)して。この鍋、かなりニオイますので、お気をつけください。風邪は一発で治りますよ~♪

スタミナ回復!ホルモン鍋

夏場に鍋?ですが、スタミナ回復、風邪予防、便秘解消、食欲増進に効果があります。「なんちゃって看護師のSTeppy」オススメ鍋です。調理はドドッと盛って煮るだけ。簡単です♪
このレシピの生い立ち
山口県下関市の某焼肉屋さんのホルモン鍋です。そこのお店は、世界で2番目に美味しいそうです(お店のメニューに書いてありますw) 世界一はどこ?って、それは各家庭…らしいです。そのお店のホルモン鍋は、ホンマ美味しいです。病み付きになる味です。レシピは、どうしても食べたくて試行錯誤(ホンマは適当に…ぉぃ)して。この鍋、かなりニオイますので、お気をつけください。風邪は一発で治りますよ~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛ホルモン(生・味付け) 食べたいだけ
  2. もやし 多い方がおいしい
  3. キャベツ 2人でも半玉ペロリ
  4. ニラ 好きなだけ
  5. 白ネギ 1~2本
  6. ニンニク(すりおろし お好きなだけ
  7. 焼肉のたれ 適量
  8. 酒、みりん 適量
  9. ゴマ 少量
  10. しょうゆ 少量(風味付け)
  11. コチュジャン お好み量
  12. うどん玉 お好み量

作り方

  1. 1

    冷たいままのフライパンに、味付け生ホルモン、その上にすりおろしたニンニクを好きなだけのせ、ごま油を少量まわしかけておく。

  2. 2

    その上に、水気を切ったもやしを「これでもかー!」ってカンジにのせる。もやしの分量はお好みで。
    (画像ピンボケで、すみません)

  3. 3

    んで、その上にキャベツ(適当な大きさに切った)を「おりゃー!」と載せる。高さが自慢です。一緒に、適当な長さに切った白ネギも盛りましょう。

  4. 4

    んで、その上に適当な長さにねじり切ったニラを載せます。もちろん、分量はお好みです。焼肉のたれ、酒、しょうゆ、みりんを適当にまわしかけ、最初は強火でガンガン煮てください。水分が出てきたら弱火に。

  5. 5

    4.の状態がこの写真のようになります。お好みでコチュジャンなどを加えたり、具がなくなれば野菜やホルモンなどを追加して食べましょう。そして具が完全に無くなったら…お楽しみです…

  6. 6

    この時点で、出汁も煮詰まって、ホルモンや野菜の旨みが凝縮してます。捨てたら勿体無いので、うどん玉を袋から出して、鍋に投入します。弱火でゆっくり煮絡めてください。焦らずゆっくりと。

  7. 7

    旨みの凝縮した出汁がうどんに絡まって、いいカンジです。お腹いっぱいだよ~って思ってても、このうどんは食べるべし。このホルモン鍋の一番の旨さ、味わなきゃ♪

  8. 8

    ※過去に作った分の写真を載せてます。ピンボケ気味です。ごめんなさい。これからの季節、真夏の屋外で汗を噴出しながら鍋を囲むのも通ですね♪

コツ・ポイント

牛生ホルモンの部位はどこでも良いですが、小腸・大腸あたりが良いですね。肉屋さんで味付けしてもらう場合、「みそ味」が一番おいしいです。各材料の分量は適当です。我が家のホルモン鍋が世界で一番美味いと、いろんなバリエーションで楽しんでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
STeppy
STeppy @cook_40063795
に公開
レシピといえば「クッキングパパ(漫画本)」って思ってましたが。クックパッドも良いですね~参考になります。普段は、割と休みが多いので合間に料理しています。「なるべく自力(Do It Yourself)が信条です。ブログもつけてますので、興味のある方はどーぞ♪http://blog.livedoor.jp/dorm00/
もっと読む

似たレシピ