豆乳であっさり鶏冷麺

napico
napico @cook_40022378
千葉

蒸し鶏をつくったときに一緒にできる、簡単冷たいラーメンふう。豆乳であっさり&コクウマ
このレシピの生い立ち
蒸し鶏で1品をつくったとき、お肉を骨の部分から裂いていて、この皮ももったいないなぁ・・と、隣にあるミキサーに目が行きました。蒸し汁だけより何倍も濃厚だし、余すところなくコラーゲンも摂取できますよ。

豆乳であっさり鶏冷麺

蒸し鶏をつくったときに一緒にできる、簡単冷たいラーメンふう。豆乳であっさり&コクウマ
このレシピの生い立ち
蒸し鶏で1品をつくったとき、お肉を骨の部分から裂いていて、この皮ももったいないなぁ・・と、隣にあるミキサーに目が行きました。蒸し汁だけより何倍も濃厚だし、余すところなくコラーゲンも摂取できますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 【鶏のスープ】 レシピ:393614
  2.  手羽元OR鶏もも皮つき 6本(1枚)
  3.  しょうが 薄切り3枚
  4.  葱の青い部分 適量
  5.  酒+ 同量ずつ
  6. 【しょうゆベース】
  7.  塩 小さじ1/2
  8.  しょうゆ 大さじ1
  9.  ごま 小さじ2
  10. 【豆乳中華ベース】
  11.  にんにく ミニ1かけ
  12.  豆板醤 小指1さじ
  13.  サラダ油 適量
  14.  豆乳 1カップ
  15. 生の中華めん 人数分
  16. 水菜 適宜
  17. ミツバ 数本
  18. ※分量は参考程度
  19. ※レシピ改良07/7/3

作り方

  1. 1

    【鶏スープ】つくった鶏の蒸し汁と、さいた肉いがいの皮などをミキサーにかける。(お肉は最後に具にしたり、他の和え物やサラダにしてね)

  2. 2

    乳白色の、とろとろ鶏スープができる。水を適宜足して濃度を調節する。(冷めるとコラーゲン質など固まるので、漉してもOK.より丁寧)

  3. 3

    塩としょうゆをなじませ、ごま油を混ぜて【しょうゆベース】をつくる。

  4. 4

    鍋にすりおろしたにんにくと豆板醤、サラダ油を入れて火にかけ、にんにくが香り足ってきたら、豆乳を入れて冷ましておく。

  5. 5

    生中華麺を少々硬めに茹で上げ、冷たい流水でひきしめる。
    よそう器に【味ベース】⇒【豆乳中華ベース】⇒【鶏スープ】を人数分わけて順に入れて汁をつくり、水気を切った麺を入れて、茹でた水菜を切ってのせる。

  6. 6

    ※黒胡椒をふるとおいしいよ!写真は冷凍うどんバージョンです。出汁を取ったひき肉を上にのせました。

  7. 7

    ※あったかいバージョン。つゆも麺もあたためておこうね。

コツ・ポイント

【鶏のスープについて】スープを出す鶏は、もも肉でもひき肉でも。冷やすと脂が固まり、また冷蔵庫で数時間冷やすとゼリー状になります。加熱するとサラサラに溶けるので、もし余っても、煮物のコク出しに応用できたりします◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ