豆乳であっさり鶏冷麺

蒸し鶏をつくったときに一緒にできる、簡単冷たいラーメンふう。豆乳であっさり&コクウマ
このレシピの生い立ち
蒸し鶏で1品をつくったとき、お肉を骨の部分から裂いていて、この皮ももったいないなぁ・・と、隣にあるミキサーに目が行きました。蒸し汁だけより何倍も濃厚だし、余すところなくコラーゲンも摂取できますよ。
豆乳であっさり鶏冷麺
蒸し鶏をつくったときに一緒にできる、簡単冷たいラーメンふう。豆乳であっさり&コクウマ
このレシピの生い立ち
蒸し鶏で1品をつくったとき、お肉を骨の部分から裂いていて、この皮ももったいないなぁ・・と、隣にあるミキサーに目が行きました。蒸し汁だけより何倍も濃厚だし、余すところなくコラーゲンも摂取できますよ。
作り方
- 1
【鶏スープ】つくった鶏の蒸し汁と、さいた肉いがいの皮などをミキサーにかける。(お肉は最後に具にしたり、他の和え物やサラダにしてね)
- 2
乳白色の、とろとろ鶏スープができる。水を適宜足して濃度を調節する。(冷めるとコラーゲン質など固まるので、漉してもOK.より丁寧)
- 3
塩としょうゆをなじませ、ごま油を混ぜて【しょうゆベース】をつくる。
- 4
鍋にすりおろしたにんにくと豆板醤、サラダ油を入れて火にかけ、にんにくが香り足ってきたら、豆乳を入れて冷ましておく。
- 5
生中華麺を少々硬めに茹で上げ、冷たい流水でひきしめる。
よそう器に【味ベース】⇒【豆乳中華ベース】⇒【鶏スープ】を人数分わけて順に入れて汁をつくり、水気を切った麺を入れて、茹でた水菜を切ってのせる。 - 6
※黒胡椒をふるとおいしいよ!写真は冷凍うどんバージョンです。出汁を取ったひき肉を上にのせました。
- 7
※あったかいバージョン。つゆも麺もあたためておこうね。
コツ・ポイント
【鶏のスープについて】スープを出す鶏は、もも肉でもひき肉でも。冷やすと脂が固まり、また冷蔵庫で数時間冷やすとゼリー状になります。加熱するとサラサラに溶けるので、もし余っても、煮物のコク出しに応用できたりします◎
似たレシピ
-
-
玉ねぎスライスと鶏そぼろの豆乳味噌冷麺 玉ねぎスライスと鶏そぼろの豆乳味噌冷麺
スライス玉ねぎと水菜でサラダ感覚でいただけます。添付のスープに豆乳を合わせてまろやかな口当たりに・・鶏そぼろであっさり さとっちにゃん -
サッポロ一番「醤油ラーメン」で豆乳冷麺 サッポロ一番「醤油ラーメン」で豆乳冷麺
サッポロ一番「醤油ラーメン」を使って夏にぴったり!豆乳でまろやかな冷麺をつくりました!またサラダチキンでお腹も大満足 りえこママ -
-
-
その他のレシピ