ちょっと華やかにサラダクレープ

そば粉入りの甘みを抑えたクレープ生地で、お好きな野菜やウインナー、チーズなど好きなものを包んだサラダクレープです。
クレープ生地さえ作っておけば、何でも巻いて楽しめます♪
このレシピの生い立ち
クレープはよく焼きますが、そば粉があったのでそれを使いたくて。
サラダクレープにすれば、華やかで食べやすいなぁと思い作りました。
ちょっと華やかにサラダクレープ
そば粉入りの甘みを抑えたクレープ生地で、お好きな野菜やウインナー、チーズなど好きなものを包んだサラダクレープです。
クレープ生地さえ作っておけば、何でも巻いて楽しめます♪
このレシピの生い立ち
クレープはよく焼きますが、そば粉があったのでそれを使いたくて。
サラダクレープにすれば、華やかで食べやすいなぁと思い作りました。
作り方
- 1
ボールに振るっておいた小麦粉、そば粉と卵、サラダ油、はちみつ、塩を入れ混ぜる。サラダ油の代わりにバターを使う場合は、溶かしバターにしておく。
- 2
牛乳を少しずつ入れながら、滑らかになるまで混ぜて、冷蔵庫で30分以上休ませておく。
- 3
クレープ生地を焼く。写真は、クレープメーカーと呼ばれているものですが、フフライパンの場合、油を薄く引いて、生地を薄く伸ばし、弱火で3分くらい焼く。
- 4
野菜やウインナーなどお好みのものを揃える。材料の*を合わせてソースを作る。
- 5
中身の野菜などが多い場合は、クレープ生地を2枚使い、ずらして半分ぐらいを重ねて置き、その上に、お好みの野菜などを適量の乗せ、ソースもかけて、くるっと巻く。
- 6
中身が美しいので、半分に切って盛り付ける。
コツ・ポイント
今回は、生地にサラダ油を使っていますが、バターに替えても風味がよくてお勧めです。(でも、今、バターが不足してますからねぇ。。。)
中身は、本当に何でもいいと思います。きのこのソテーしたものやたまごなど何を入れても合います。ソースもクリームチーズでも美味しいです。
そば粉があったので使いましたが、なくても全然大丈夫です。小麦粉でいけます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
お弁当にも♪南瓜とウインナーのクレープ お弁当にも♪南瓜とウインナーのクレープ
子供の大好きなマヨネーズ味の南瓜とウインナーとチーズを簡単生地でぐるっと巻いて♪ちょっとしたおやつやお弁当にも♡ naococoa28 -
-
その他のレシピ