器で仕上げる♪エスニックベジスープ

大根の水炊きを作り置きしておけば、あとはいつでもヘルシーなスープが飲めます♪
このレシピの生い立ち
最近胃腸の調子がよろしくなく、がつがつ食べると消化不良を起こします。台所にも長く立っていたくないので、ちょっとお野菜カットすればすぐ飲めるスープを作りました。胃にも優しいかな*ご飯にかけたり、パンのお供にもいいはず・・・♪
器で仕上げる♪エスニックベジスープ
大根の水炊きを作り置きしておけば、あとはいつでもヘルシーなスープが飲めます♪
このレシピの生い立ち
最近胃腸の調子がよろしくなく、がつがつ食べると消化不良を起こします。台所にも長く立っていたくないので、ちょっとお野菜カットすればすぐ飲めるスープを作りました。胃にも優しいかな*ご飯にかけたり、パンのお供にもいいはず・・・♪
作り方
- 1
☆は本当に適当な分量で申し訳ありませんが、大根は皮をむき1.5~2㎝輪切りにし、さらに扇形に4個に切り分けます。(とはいえ、適当に切ってもらっても全く構いません!お急ぎなら小さくカットでOK♪)
- 2
豚の薄切りを一口大にカットし、大根と一緒にお鍋に入れ、水(適量でOK)を注いで、大根が柔らかくなるまで煮ます。豚肉はお出汁の代わりですが、お肉を入れたくないときは、塩少々か、中華出汁をほんの少々入れて水煮を作っておきます。
- 3
トマトは小さなさいの目に切り、みつばは2センチほどの長さに切る。レモンは皮をむいてくし形に。ナンプラーと、これらの材料を器に盛り、2.のスープを大根ごとなみなみ注ぐ。味を見て塩で調整。レモンをつぶしながら召し上がれ♪
- 4
大根を煮ておけば、いつでもスープ。ナンプラー味の苦手なご家族がいらっしゃれば、他の味付けでどうぞ。
コツ・ポイント
トマトは、皮を除くとより口当たりがよいですが、面倒ならそのままカットしてください。お肉は、出汁代わりなので、ちょっぴりでOK。中華出汁などを使えば、お肉は入れなくてもいいです。本当は、みつばでなくて香菜を入れたらいいなと思いましたが、この辺には売ってませんのでみつばで代用。今回はドライの香菜もちょっと振りかけました。
似たレシピ
その他のレシピ