真夏にぴったり☆鶏団子のあっさり煮

カラタッキーー
カラタッキーー @cook_40062879

生姜をきかせた鶏団子をあっさり出汁で煮ると真夏でも美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
暑い日でもおいしい。鶏団子と高野豆腐をあっさりと煮付けてみました。
他は冷蔵庫にある夏野菜でOKです。

真夏にぴったり☆鶏団子のあっさり煮

生姜をきかせた鶏団子をあっさり出汁で煮ると真夏でも美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
暑い日でもおいしい。鶏団子と高野豆腐をあっさりと煮付けてみました。
他は冷蔵庫にある夏野菜でOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 長なす 3本
  2. じゃがいも 小を5ヶ
  3. 高野豆腐 3枚
  4. 鶏団子■
  5. 鶏挽肉 200g
  6. 生姜 適当
  7. 味噌 大さじ1
  8. 1ヶ
  9. 片栗粉 大さじ2
  10. 出汁■
  11. 和風だし 大さじ2
  12. みりん 大さじ2
  13. 醤油 大さじ2
  14. 砂糖 大さじ1
  15. 適量

作り方

  1. 1

    鶏団子の材料をボウルに入れ手でこねます。粘り気が強くなるまで頑張ってください。

  2. 2

    鍋に出汁の材料と水を入れ一煮立ちさせます。鶏団子をスプーンで成形し一ヶずつ投入します。

  3. 3

    鶏団子が浮いてきたら一度出汁から引き上げておきます。

  4. 4

    高野豆腐はぬるま湯で戻し適当な大きさに切ります。ジャガイモは皮をむいておきます。切って水につけます

  5. 5

    出汁にじゃがいもと高野豆腐を投入し沸騰ぎりぎりで煮ます。

  6. 6

    長なすはお好みで皮をむき、切って水につけておきます。フライパンで一度焼き色を付けておきます。

  7. 7

    じゃがいもが柔らかくなったら長なすと鶏団子を再投入し、なすが出汁を吸ったら火を止めて完成です。

コツ・ポイント

鶏団子を先に煮て、出汁に鶏のだしもプラスしてから
野菜と高野豆腐を煮付けるとおいしく仕上がります。
なすは煮すぎると溶けてしまいますので注意してくださいね☆
お好みで和カラシを使ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カラタッキーー
カラタッキーー @cook_40062879
に公開
トルコ在住の男の料理です。分量とかもなかなか適当ですが~☆鶏が手に入りやすいので・・・鶏肉レシピが多い気がします♪ お気軽におこしください。
もっと読む

似たレシピ