長熟でふかふか甘い基本のパン生地

ちょこらんたん
ちょこらんたん @cook_40046075

低温で長時間発酵することにより
プロ顔負け味わい深いパンに仕上がります
このレシピの生い立ち
少しのイーストでゆっくり発酵パンという本を参考に
自分のお気に入りレシピと組み合わせてみました

子供が小さいのでパンを作る時間がないと思っていた矢先
この方法を知ったときは目からうろこでした

コツさえつかめば
好きなときに焼きたてのパンが食べれます

長熟でふかふか甘い基本のパン生地

低温で長時間発酵することにより
プロ顔負け味わい深いパンに仕上がります
このレシピの生い立ち
少しのイーストでゆっくり発酵パンという本を参考に
自分のお気に入りレシピと組み合わせてみました

子供が小さいのでパンを作る時間がないと思っていた矢先
この方法を知ったときは目からうろこでした

コツさえつかめば
好きなときに焼きたてのパンが食べれます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 250グラム
  2. ○塩 小さじ1
  3. ○砂糖 30グラム
  4. イースト 小さじ1/2
  5. イースト用のぬるま湯 小さじ2
  6. ぬるま湯 100グラム
  7. たまご 1個(約50グラム)
  8. マーガリン 20グラム

作り方

  1. 1

    ○の材料をボールにいれる

  2. 2

    別容器にイーストをいれ
    イースト用のぬるま湯でとかす(溶かしたらすぐに使うこと。時間を置いてはいけません)

  3. 3

    1のボールに2を加え☆を入れて
    粉っぽさがなくなるまでボールの中で混ぜる

  4. 4

    打ち粉をした台に生地をのせこねる

    最初はべたつくがだんだんまとまってきます

  5. 5

    まとまってきたら台に生地を叩きつける

    手首のスナップを利かせ台にたたきつける

    生地を離してしまうと滑らかな生地にはなりません

  6. 6

    10分くらいこねるとこんな感じで引っ張ると膜が
    十分こねられたサインです
    この状態になったらマーガリンを投入

    こね不足のままマーガリンを入れると重いパンになってしまいます

  7. 7

    マーガリンのテカテカがなくなり生地がまとまったらコネは完了
    マーガリンは2回くらいに分けて入れると生地に馴染みやすいです

  8. 8

    1次発酵生地を丸め表面をつるんと滑らかにし発酵用のボールにいれる
    乾燥しないようラップで包む
    冷蔵庫の野菜室へ

    季節により発酵時間は変わりますがだいたい5~10時間

  9. 9

    フィンガーテスト指で生地を押して跡が残れば発酵終了
    残らなければ発酵不足
    しわがよると発酵しすぎです

  10. 10

    ベンチタイム
    生地の真ん中をパンチ(ガス抜き)
    生地を8等分して丸め乾燥しないように

    ぬれ布巾もしくはラップで包み15分くらい生地を休ませる

  11. 11

    成型
    好みの形に成型してください
    私は簡単に丸めました

  12. 12

    2次発酵
    成型した生地をクッキングシートを敷いた鉄板にのせ28~30℃で大きさが2倍くらいになるまで発酵(30~40分くらい)

    仕上げに上新粉や強力粉を生地にふるうと素朴な感じのパンに
    溶き卵を塗るとつやっとした焼き上がりに

  13. 13

    焼成
    180℃に温めたオーブンで10~12分焼きます

  14. 14

    強力粉をふるうとこんな感じです

コツ・ポイント

季節によって発酵の時間が変わります
冬は常温でしばらく置いてから野菜室へ
今の季節は(5月)30分くらいおいてから入れてます

私は冷蔵庫も活用します
冷蔵庫は野菜室に比べ
さらに発酵がゆっくりです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょこらんたん
ちょこらんたん @cook_40046075
に公開
簡単においしく
もっと読む

似たレシピ