作り方
- 1
【寿司揚げ①】
寿司揚げは油抜きし、箸などでコロコロして半分に切って開く。 - 2
【寿司揚げ②】
☆を合わせた煮汁を煮立たせて寿司揚げを入れ、時々返しながら弱火で煮含める。 - 3
【寿司揚げ③】
煮汁が少し残る程度で火を止め、バットやタッパーなどに移して冷まし、半日~一晩置く。 - 4
煮汁に浸るように時々返すと味がよくしみこみます。
- 5
【寿司飯①】
玄米を炊く。わが家は圧力鍋で、ひとつまみの塩を加えます。水加減はいつも通り、またはほんの少し固めで。 - 6
【寿司飯②】
玄米を炊く間に具を準備。蓮根を薄い銀杏切りにしてさっとゆがく。お好みで梅酢を薄めたものに漬けても。 - 7
【寿司飯③】
玄米が炊きあがったら飯台に移し、寿司酢をしゃもじにかけながらご飯と合わせる。 - 8
【寿司飯④】
具と胡麻を加えてうちわであおぎながら切るように混ぜ合わせ、ぬれ布巾を掛けて冷ましておく。 - 9
寿司揚げの煮汁を切って、寿司飯を詰めてできあがり!
コツ・ポイント
濃いめのだしでちょっと甘めの煮汁が美味しく煮るコツ!
マクロしてる方はビックリする色かも(笑)
調味料はお好みで調整して下さいね。
玄米ご飯はご家庭のやり方で炊いて下さい。
寿司飯は多めです。わが家では翌日お弁当に使ってます。
似たレシピ
-
じゅわ~っとおいしい(^^)いなりずし じゅわ~っとおいしい(^^)いなりずし
いなりずしは油揚げの味付けが肝心!揚げの煮方のみですが、この味付けでいつもおいしく作られます。一晩寝かせる時間も調味料! kuisinbou -
-
-
旨味がじゅわ~♪我が家のいなり寿司★ 旨味がじゅわ~♪我が家のいなり寿司★
油揚げに美味しい煮汁をこれでもか!と含ませたいなり寿司。 一口食べると、美味しさがお口の中にじゅわ~っと広がるよ~♪ Jun____i -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17633194