シャキシャキうまい 絶品!きんぴら牛蒡

牛蒡の旨みとシャキシャキの食感を活かした絶品!きんぴら牛蒡です。
上品な薄味なのでたくさん作って毎日食べても飽きません。
このレシピの生い立ち
NHKテレビで紹介されたレシピどおりに作ったら味が濃かったので、自分の好みの味に直してみました。
10番に塩少々を加えました。これで味がしまります。
シャキシャキうまい 絶品!きんぴら牛蒡
牛蒡の旨みとシャキシャキの食感を活かした絶品!きんぴら牛蒡です。
上品な薄味なのでたくさん作って毎日食べても飽きません。
このレシピの生い立ち
NHKテレビで紹介されたレシピどおりに作ったら味が濃かったので、自分の好みの味に直してみました。
10番に塩少々を加えました。これで味がしまります。
作り方
- 1
牛蒡に流水をかけながらタワシでこすってよく洗う。
- 2
まな板の上で牛蒡を転がしながら「ささがき」にする。
- 3
ひと握り分ぐらいずつ水に晒していく。
- 4
人参は千切りにする。
- 5
牛蒡を入れた水が透明になるまで水を替えながら晒す。
- 6
牛蒡を布巾で包み水を搾り取る。
更に、キッチンペーパーで牛蒡の表面に残った水を拭き取る。 - 7
フライパンにごま油を入れて中火にかける。
ゴマの香りがしてきたら人参と牛蒡を入れて炒める。 - 8
野菜がしんなりしたら、上から日本酒を回しかけて炒める。
- 9
酒の水分が無くなったら、砂糖と味醂を回しかけて炒める。
- 10
味醂の水分が無くなったら塩少々を振ってひと混ぜし、醤油を回しかけて炒める。
- 11
醤油の水分が無くなったら、大きめのバットに手早く広げて、指先で胡麻粒をすり潰しながら万遍なくふりかける。
- 12
すぐに団扇で扇いで熱を冷ます。
- 13
冷めたら保存容器に移す。
一部を小分けしてラップで包んで冷凍しておくと弁当のおかずとして使うときに便利です。
コツ・ポイント
ささがきは上手にできなくて結構です。薄いのは味がよく染み込み、厚いのはシャキシャキ感が残って全体のハーモニーで美味しさが増します。
このきんぴら牛蒡のポイントはできるだけ水分を飛ばしてしまうことです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
シンプル簡単!味染みきんぴらごぼう✨ シンプル簡単!味染みきんぴらごぼう✨
簡単でシンプルなきんぴらごぼう✨食感も風味も良く、素材を活かした簡単なのに味が染みててとても美味しい一品です! ととまるしぃ -
その他のレシピ