生秋刀魚の酢漬け、寿司屋直伝

ニコニコみっちゃん @cook_40059468
材料さんまとお酢だけ♪
大変だけど、生の秋刀魚が安くなったらチャレンジ、簡単で日もちするので大量保存してどうぞ。
このレシピの生い立ち
さんまをおろすのは面倒ですが、苦労の後は報われるくらい美味しいです。毎年沢山貰うので、実家の寿司屋から教えてもらいました。うちは30本くらい作っちゃいます
生秋刀魚の酢漬け、寿司屋直伝
材料さんまとお酢だけ♪
大変だけど、生の秋刀魚が安くなったらチャレンジ、簡単で日もちするので大量保存してどうぞ。
このレシピの生い立ち
さんまをおろすのは面倒ですが、苦労の後は報われるくらい美味しいです。毎年沢山貰うので、実家の寿司屋から教えてもらいました。うちは30本くらい作っちゃいます
作り方
- 1
さんまは3枚におろし、腹骨を斜めに切り落とします。(お刺身の要領)皮もむきます。
- 2
塩を振ったら1時間くらいおき、水で洗います。
- 3
タッパーに水を切ったさんまと柚子の皮の千切りを入れたら、かぶる位に酢を入れる。
- 4
1日経って、さんまの身が白くなったら食べ頃です。
好みで七味唐辛子を振ってお醤油に付けていただきます。
コツ・ポイント
さんまの身が白くなるまで1日はかかります。
塩の量はさんまの本数で調節してください。
七味唐辛子は浸ける時に入れても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
【さんま】刺身用秋刀魚の賢い保存法♪ 【さんま】刺身用秋刀魚の賢い保存法♪
■□夕飯いらなくなった…って時に□■刺身用の魚、期限が早いですよね、そんな秋刀魚を賢く腐らず保存しておく方法。 s.midori -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17636380