鶏むねと大根の塩麹煮

桃色くも
桃色くも @cook_40038366

さっぱりした塩味の煮物が食べたくて作ってみました。
このレシピの生い立ち
カロリー的に油を使わない、でもいつもの醤油系ではない味の煮物にしたくて作りました。

鶏むねと大根の塩麹煮

さっぱりした塩味の煮物が食べたくて作ってみました。
このレシピの生い立ち
カロリー的に油を使わない、でもいつもの醤油系ではない味の煮物にしたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2.5人分(大人2子供1)
  1. 鶏むね肉 1枚(290g)
  2. 大根 厚さ5cmくらい
  3. いんげん豆 5本
  4. 長ネギ 長さ5cmくらい
  5. 250cc
  6. ●顆粒だしの素 小匙2
  7. ●グラニュー糖 小匙0.5
  8. ●酒 大匙1
  9. ●旨塩麹 大匙1
  10. ゆず皮(フリーズドライ) 適量

作り方

  1. 1

    大根は1cm強4枚の輪切りにし、それを4分割(扇形)に切る。面取りもする。

  2. 2

    鶏むねは1口大、いんげん豆は斜め切り、長ネギはみじん切りにする。

  3. 3

    大根と●の材料を鍋(我が家はフライパン)に入れ、沸騰するまで中火にかける。

  4. 4

    沸騰したら鶏むね・いんげん・長ネギを入れ、落し蓋(我が家はアルミホイルに穴を開けて)をし、弱火にして15分ほど煮る。

  5. 5

    大根に楊枝がすっと入るくらい柔らかくなっていたら火を止める。固かったらもう少し柔らかくなるのを待つ。

  6. 6

    具材を取り分け、煮汁にドライのゆず皮を入れ、煮汁を吸って柔らかくなったら器へ。生のゆずならそのまま刻んで器へ。

  7. 7

    完成。

コツ・ポイント

鶏肉は固くならないように、煮過ぎを防ぐため沸騰してから入れる。大根は厚いと煮えるのに時間がかかるので1cm前後の厚みで。ドライゆずが常備なので使いましたが、あれば生のゆずの方が美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
桃色くも
桃色くも @cook_40038366
に公開
結婚してから料理をするようになり、ついに子供も生まれて母になりました!家はみりんを常備していないので、みりん代わりに酢+グラニュ糖を使っています。
もっと読む

似たレシピ