作り方
- 1
すし酢を合わせておく。米を炊く。すしあげを麺棒でコロコロして半分に切って開いておく。
- 2
油抜き用にお湯を沸かしてその中へすしあげを入れ湯通ししてザルにあげ流水で洗い、破れないように絞る。
- 3
鍋に醤油、砂糖、水、だしの素をいれて沸騰させ寿司揚げを広げながら入れて落し蓋をして弱火で10分煮込む。
- 4
炊けた米を寿司桶に入れてすし酢を少しずつ入れて木ベラで切るように混ぜる。ここで胡麻も入れて混ぜる。
- 5
あげの汁気を少し絞って中に酢飯を詰めたら出来上がり(❀'ω'❀)
コツ・ポイント
酢飯がベチャベチャにならないように扇風機で冷ましながら混ぜるといい。胡麻は多めが美味しいです。
似たレシピ
-
-
ちゃちゃっと作るお稲荷さん ちゃちゃっと作るお稲荷さん
市販の寿司酢を使って簡単お稲荷さん。我家では寿司あげが2~3枚に炊飯器にご飯がちょっとだけあれば出来るので、おにぎりを作るように手軽に作って食べています。甘~い寿司あげと寿司飯が美味しいお稲荷さんです。 まぁ姉
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17645538