♪ららら・らい@ライ麦パン

ねこ柳
ねこ柳 @cook_40064569

外はパリパリ、中はふっくらの口当たりの軽いパンです。
手捏ねパンです。

このレシピの生い立ち
フーディーズTVを見ていたら、日頃作ってるパンの手順より、先に「中タネ」を作るやり方のほうが発酵がうまく行くような気がして変更したのがきっかけです。
この方法ですと捏ねが早くまとまる気がします。

♪ららら・らい@ライ麦パン

外はパリパリ、中はふっくらの口当たりの軽いパンです。
手捏ねパンです。

このレシピの生い立ち
フーディーズTVを見ていたら、日頃作ってるパンの手順より、先に「中タネ」を作るやり方のほうが発酵がうまく行くような気がして変更したのがきっかけです。
この方法ですと捏ねが早くまとまる気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 290g(145gと145g)
  2. ライ麦粉 30g(15gと15g)
  3.  砂糖(きび砂糖使用) 大さじ 2
  4. ドライイースト 小さじ 1と1/3
  5. 小さじ 1
  6. 無塩バター(室温に戻しておく) 30g
  7. お湯(35~40℃) 200~220cc

作り方

  1. 1

    <中ダネ作り>強力粉145gとライ麦粉15gと砂糖大さじ2をボールに入れてヘラでまぜる。軽くまぜたらぬるま湯を入れてよくまぜる。このとき全体がクリーム状になるまでよーくまぜる。混ざったら、ドライイースト小さじ1と1/3を入れて混ぜる。

  2. 2

    よく混ざったら、残りの強力粉145gとライ麦粉15gと塩小さじ1を入れる。そしてヘラを手に変えて、手で混ぜる。全体に粉がなくなるまで混ぜたら、捏ね始める。

  3. 3

    10分ほど捏ねて全体がなじんで手につかなくなったら、バターを入れる。手の中でグニャグニャするが、ひたすら捏ね続ける。ガンガン捏ねる。力まかせに捏ねる。叩く。(タネの温度が高くなったら叩いて温度を下げるとよい。下がってきたら捏ねる。)

  4. 4

    一次発酵が終わったら、8個に分割して丸めて、ラップと濡れ布巾をかぶせてベンチタイム10分。

  5. 5

    形成する。
    コッペパン型にしたり、バーガー型にする。
    天板に載せてラップと濡れ布巾を被せて二次発酵させる。20分。

  6. 6

    霧吹きをかける。その上からライ麦粉を茶漉しで軽くふりかける。
    最後にもう一度霧吹きを吹きかけて、200度のオーブンで15分焼く。
    出来上がり。

  7. 7

  8. 8

    出来上がったパンに何でも挟んで食べよう。
    画像は、BQE(ベーコン・キューリ・卵)です。わはは

コツ・ポイント

最初に中タネを作るとき、よーく混ぜてクリーム状になるまでしつこく混ぜたほうがよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ねこ柳
ねこ柳 @cook_40064569
に公開
作ったお菓子やおかずの画像はたくさん撮ってあるのだが、何せいちいちレシピを掲載するのが骨が折れるので、ぼちぼち載せていきます。ということで、では待ってRo♪
もっと読む

似たレシピ