なすとエリンギ☆ノンオイル南蛮漬け

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

茄子の南蛮漬けはおいしいけど、油が心配・・・
だけど、これならノンオイルだからさっぱりヘルシ~!
コツは下処理にあり!
このレシピの生い立ち
南蛮漬けが食べたいけど、油を使って料理はしたくないな~と思って、
ノンオイルの南蛮漬けを考えました。

なすとエリンギ☆ノンオイル南蛮漬け

茄子の南蛮漬けはおいしいけど、油が心配・・・
だけど、これならノンオイルだからさっぱりヘルシ~!
コツは下処理にあり!
このレシピの生い立ち
南蛮漬けが食べたいけど、油を使って料理はしたくないな~と思って、
ノンオイルの南蛮漬けを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 2本
  2. エリンギ 1本
  3. プチトマト 6個
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. 長ネギの青い部分 1本分
  6. 生姜 1かけ
  7. 人参  5cm
  8. ピーマン 1個
  9. A水 100cc
  10. A白だし 大匙1
  11. A味醂  小さじ2
  12. A鷹の爪 1本
  13. Aすし酢 大匙1
  14. A米酢 100cc
  15. 適量

作り方

  1. 1

    茄子は縦に6~8等分して、塩水に10分ほどつけて、あく抜きをします。
    エリンギは縦に半分に切って、5mm厚さにスライスします。
    そのほかの野菜は千切り。長ネギの葉っぱは斜めの千切りです。

  2. 2

    Aの材料のすし酢と米酢以外の材料を小鍋に入れて沸騰させます。
    すし酢、酢を入れて一煮立ちしたら、火を止めタッパーなどに移しておきます。

  3. 3

    玉ねぎ、人参、生姜をフライパンに入れ、塩二つまみをまぶし、少しおいて、水気がでたら蓋をして中火にかけます。
    鍋をゆすりながら蒸し焼きにして、甘い香りがしてたら、葱の青い部分も加え、混ぜ、しんなりしたら最後にピーマンを混ぜ、2に入れます。

  4. 4

    なすの水気を拭き、耐熱皿に平らに並べ、ラップをして600wで1分~1分半加熱します。
    フライパンに油を敷かずにエリンギを並べ、火にかけ、エリンギが焼けてきたら、茄子も入れて焼き色をつけます。

  5. 5

    プチトマトを湯むきして、4と一緒に3の南蛮酢に漬けます。半日以上冷蔵庫で冷やして味をなじませたら出来上がり!

コツ・ポイント

酢を入れたら煮立てないことです。
あとは、3の野菜を炒めたら、熱々のうちに2のお酢に漬けてください。
なす、エリンギも熱々のうちに漬けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ