パンナコッタとリンゴのコンポート

有田焼卸団地協同組合
有田焼卸団地協同組合 @cook_40050418

皮も一緒に煮ることで、ピンクに染まったリンゴのコンポートが作れます
このレシピの生い立ち
紅玉をむいた皮も一緒に煮ると、ピンクに染まるので見た目も綺麗なコンポートが作れますよ。

パンナコッタとリンゴのコンポート

皮も一緒に煮ることで、ピンクに染まったリンゴのコンポートが作れます
このレシピの生い立ち
紅玉をむいた皮も一緒に煮ると、ピンクに染まるので見た目も綺麗なコンポートが作れますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. [パンナコッタ]生クリーム 100cc
  2. 牛乳 100cc
  3. グラニュー糖 大さじ2
  4. ニラビーンズ 少々
  5. ゼラチン 2g
  6. リンゴのコンポート]リンゴ紅玉・ふじ) 1コ
  7. グラニュー糖 大さじ1.5
  8. 200cc
  9. リンゴのお酒 大さじ1
  10. [飾り用]バニラアイスクリーム 少量
  11. ミントの葉 少量

作り方

  1. 1

    鍋に生クリーム、牛乳、グラニュー糖、バニラビーンズを入れて火にかけ沸騰直前に火から外し、水で戻した板ゼラチンを溶かす

  2. 2

    ボウルに移し氷水にあてながら冷まし、「匠の蔵」焼酎グラスに注いで冷蔵庫で冷やし固める

  3. 3

    リンゴは皮をむいて1cm角に切る。鍋にリンゴ、皮、グラニュー糖、水を入れ火にかける

  4. 4

    沸騰したら落としぶたをして弱火で8分程煮る。粗熱がとれたらリンゴのお酒を加え冷ます

  5. 5

    パンナコッタの入った器にリンゴのコンポートをしき、市販のバニラアイス、ミントの葉を飾る

  6. 6

    使用しているのは焼酎グラス「ユートピア」です。

コツ・ポイント

リンゴのコンポートは小さく切ってから煮るので短時間で火が入り、ほどよく食感も残ります。(料理研究家 古谷慶子)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
有田焼卸団地協同組合
に公開
有田焼No.1ヒット商品「匠の蔵」♪私の自慢料理♪コンテスト2011の参考レシピおよび一次審査通過レシピをご紹介しています。グランプリおよび入賞者は「匠の蔵公式サイト」で発表しています。
もっと読む

似たレシピ