あずきクリーム3種☆スイーツ&パン用

ケーキ職人
ケーキ職人 @cook_40050763

ゆであずき缶、生クリーム、ホワイトチョコ、低糖バタークリームを使って、使いやすいクリームを作りました。

このレシピの生い立ち
ゆであずきホイップはダレやすいので、少量のゼラチンを使います。ホワイトチョコ入りはミルキーさが小豆とよく合い、あずきバタークリームはパンとの相性も良いです。

あずきクリーム3種☆スイーツ&パン用

ゆであずき缶、生クリーム、ホワイトチョコ、低糖バタークリームを使って、使いやすいクリームを作りました。

このレシピの生い立ち
ゆであずきホイップはダレやすいので、少量のゼラチンを使います。ホワイトチョコ入りはミルキーさが小豆とよく合い、あずきバタークリームはパンとの相性も良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ダレない小豆ホイップ(ロールケーキ(小)1台分)
  2. 生クリーム 100cc
  3. 粉ゼラチン 小さじ1/2(1g)
  4. 井村屋「ゆであずき 1/2缶(100g)
  5. ホワイトチョコの小豆ホイップ(ロールケーキ(小)1台分)
  6. 生クリーム 100cc
  7. ホワイトチョコ 1/2枚(約22g)
  8. 井村屋「ゆであずき 1/2缶(100g)
  9. あずきバタークリーム(低糖バタークリーム…ID:17634578
  10. ☆MS卵 1個
  11. ☆砂糖 25g
  12. ☆バター 100g
  13. 井村屋「ゆであずき 1/4缶(50g)

作り方

  1. 1

    【小豆ホイップ】 水大さじ1にゼラチンを振り入れてふやかし、湯煎かレンジに10秒位かけて溶かす。※高温にしない

  2. 2

    ①に生クリーム大さじ1を入れて混ぜ、残りの生クリームに混ぜる。7分立てになったら「ゆであずき」を入れてよく混ぜる。

  3. 3

    【ホワイトチョコの小豆ホイップ】耐熱ボウルに生クリームを入れてレンジで沸騰直前まで温め、刻んだチョコを加えて溶かす。

  4. 4

    混ぜながら氷水でしっかり冷やし、7分立てにする。「ゆであずき」を加え角が立つまで泡立てたら完成。ミルクレープにも。

  5. 5

    【あずきバタークリーム】バターは室温で柔らかくしてゴムべらで練り、ピンと角が立つまでホイッパーで泡立てる。

  6. 6

    卵をほぐし、砂糖の1/3を加えて軽く泡立てる。湯煎にかけて泡立て、ふんわりしてきたら残りの砂糖を2回に分けて加える。

  7. 7

    55度で湯煎から外し、冷めるまで泡立て続ける。低糖バタークリームの完成。(半量(約85g)を小豆クリームバターに使う。)

  8. 8

    ⑦ の半量に「ゆであずき」を加え、滑らかになるまで混ぜ、小豆バタークリームの完成。小豆バターサンドクッキーにしました。

  9. 9

    【ダレない小豆ホイップ】でミニ和三盆ロール、ホワイトチョコ小豆ホイップで小さいミルクレープ。崩れないから切りやすい。

コツ・ポイント

ゆであずき入りでもダレない、崩れない、便利な小豆クリームです。小豆ホイップのゼラチンは、高温にすると固まらなくなるので、溶かす温度に気をつけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケーキ職人
ケーキ職人 @cook_40050763
に公開
はじめまして。poohこと「ケーキ職人」です。名前に「職人」ってついていますがプロではありません。(ニックネームがなかなか登録できす、あれこれさわっていたらこんな名前になってしまいました。xx;)のんびりペースですが美味しく作れるレシピがあれば、ぼちぼち載せていきたいと思っています。よろしくお願いします。m(_ _)m
もっと読む

似たレシピ