おすわい(紅白なます)

ティアラマミィ @cook_40067301
富山・石川地方の郷土料理です。私の実家のレシピで甘めです。
このレシピの生い立ち
実家の祖母と母に教わったレシピです。ひじき、人参、油揚げを炒り煮するのが特徴です。人参を大根と一緒して火を通さないレシピが一般的なのではないでしょうか。
おすわい(紅白なます)
富山・石川地方の郷土料理です。私の実家のレシピで甘めです。
このレシピの生い立ち
実家の祖母と母に教わったレシピです。ひじき、人参、油揚げを炒り煮するのが特徴です。人参を大根と一緒して火を通さないレシピが一般的なのではないでしょうか。
作り方
- 1
芽ひじきはたっぷりの水で戻し洗っておく。細かい粉のようなひじきが多いと、仕上がりが美しくなりませんからね。
- 2
大根は太めの(4mm角程度)千切り器を使って千切りにし、塩をふりザッと混ぜて置いておく。
- 3
人参も大根と同様に千切り器で千切りにする。
- 4
油揚げは8mm幅に切る。
- 5
油揚げは一度茹でて油抜きする。
- 6
茹でた油揚げをザルにとる、
- 7
鍋に人参、油揚げ、水をきった芽ひじきと○印の調味料を入れ火にかけ、水分が飛ぶまで煎り煮する。
- 8
ザルにとり、余分な煮汁をきる。
- 9
置いておいた大根を手を使って力強く揉む。
- 10
大根がしんなりし、水分がどんどん出てきます。
- 11
おにぎりを握るように、ギュッと水気を絞る。
- 12
絞った大根に【8】を混ぜ、●印の調味料を加え混ぜる。
- 13
一晩置くと味がなじんでより美味しくなる。
- 14
アレンジ:2014年の新年に向けて、長ひじきを使い柚子酢を足してみました。
コツ・ポイント
千切り器を使うと断面が粗いので水分が出やすく、味も入りやすいです。包丁で切るとスッキリ上品な見た目に仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17670538