砂糖控えめ☆ゆずマーマレード☆

砂糖はちょっと控えたい!!と思う方におススメ♪
ソースみたいであんまりドロドロしてません。
ゆずの大量消費に!!!
このレシピの生い立ち
毎年この時期は大忙し。もっと簡単に時間が掛らず作れないか、苦みが苦手な家族が食べれるマーマレードをと思い色々な方のレシピを参考にしながら出来た我が家のレシピです。ありがとうございます♪
ゆず茶にもよし、生姜を入れてもよし。料理にも使えます。
砂糖控えめ☆ゆずマーマレード☆
砂糖はちょっと控えたい!!と思う方におススメ♪
ソースみたいであんまりドロドロしてません。
ゆずの大量消費に!!!
このレシピの生い立ち
毎年この時期は大忙し。もっと簡単に時間が掛らず作れないか、苦みが苦手な家族が食べれるマーマレードをと思い色々な方のレシピを参考にしながら出来た我が家のレシピです。ありがとうございます♪
ゆず茶にもよし、生姜を入れてもよし。料理にも使えます。
作り方
- 1
ゆずを半分に切り、果汁を搾ります。
- 2
搾った果汁(種は5の工程で、取り除くので気にせずに♪)
- 3
1,2,3の画像の通り、皮と果肉を分けます。
- 4
1の皮を半分に切り細く切ります。苦みをとるため切った皮をボールに入れ5・6回水をかえます。苦みが好きな方はこの工程を省く
- 5
鍋に、水と、2と3を一緒に入れて煮ます
(ペクチンを抽出します)
トロッとしてきたら、種と薄皮を取り出します。 - 6
5の鍋に、4の皮を入れ、皮が軟らかくなるまで煮ます。
※皮の硬さは、お好みで - 7
軟らかくなったら砂糖を入れ煮詰めます
※砂糖を入れた時に少し硬さが戻るので、お好みの硬さより少し軟らかめに煮るとOK - 8
熱いうちに瓶に詰め出来上がり♪
コツ・ポイント
ほんのり苦みはありますが、気にならない程度です。苦みが苦手な子どもも食べれます。
4の工程で、水の色が薄い黄色でやめました。
5の工程の種と薄皮を取り出すとき、粗めのざるでこしました。
※苦みが好きな方は、4の工程を省いてください
似たレシピ
その他のレシピ