野菜たっぷりすまし汁☆お雑煮にも!

しっかりだしが効いた一品。汁物として食べた後は、お餅を入れてお雑煮にしたり、うどんを入れたり、色々な食べ方を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが作ってくれた野菜たっぷり具沢山のお雑煮を思い出して作りました。
普通に汁物として美味しいので、よく作るようになりました。身体が温まる沁みる一品。
胃がもたれてる時にもオススメなので、お正月にあると何かと重宝しますよ!
野菜たっぷりすまし汁☆お雑煮にも!
しっかりだしが効いた一品。汁物として食べた後は、お餅を入れてお雑煮にしたり、うどんを入れたり、色々な食べ方を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが作ってくれた野菜たっぷり具沢山のお雑煮を思い出して作りました。
普通に汁物として美味しいので、よく作るようになりました。身体が温まる沁みる一品。
胃がもたれてる時にもオススメなので、お正月にあると何かと重宝しますよ!
作り方
- 1
鍋に昆布と水を入れて10分ほど置く。火を入れて沸騰直前に昆布を引き上げ、だしパックを入れる。4〜5分煮出したら取り出す。
- 2
その間に、野菜を切りどんどん鍋に投入する。まずは根菜から。
大根、にんじんはいちょう切り、玉ねぎは薄切りにして投入。 - 3
ネギは1cmくらいのぶつ切り、白菜は1〜2cmの幅にざく切り。
エノキは石づきを取り長さを半分に切る。 - 4
里芋は洗って包丁で一周グルっと切り目を入れたらレンジで2〜3分チン。そうすると皮がつるんとむけます。
- 5
皮がむけたら、一口大に切って鍋に投入。まだ少しかたくても、鍋に入れて少し煮てあげればOK。
- 6
鶏もも肉を1口大に切り投入。油あげはキッチンペーパーで挟んで油抜きをし、適当な大きさに切り投入。豆腐も切って投入。
- 7
具を全て入れたら味付け。みりん、塩、白だしを入れて、完成。
白だしは我が家は七福醸造のものを使用。おいしいですよ。 - 8
参考◆後から具材から水が出て薄くなるので、少し濃いめに作るか、食べる前にもう一度味を調整してもらうと良いかもしれません。
- 9
参考◆だしをしっかり取ることをオススメしますが、顆粒だしで作る場合は結構塩分があると思うので、塩の量を調整して下さい。
- 10
参考◆お野菜はお好きなものを入れてくださいね。完成後に小ネギを散らすと、小ネギの風味も加わってまた美味しい♡
- 11
参考◆少し塩と醤油、青菜を足して、レンチンしたお餅をいれたらお雑煮に♡
お好みでかつおぶしをかけて。 - 12
参考◆片栗粉でとろみをつけ溶き卵をいれて、うどんを投入すると野菜入りあんかけうどんに♡
少し塩や白だし、醤油を足してね。 - 13
●コクうま♡大根と牛肉のスープ●
レシピID21135970いつものスープに飽きたらコレ♪
- 14
●しょうがでポカポカ我が家の豚汁●
レシピID 21136733冬といえばコレ!しょうがたっぷりで温まります♪
- 15
● 豚肉とキャベツの簡単コンソメスープ
レシピID:21137978ササっと作りたい時はコレ。
- 16
2023.1.3
「すまし汁」で人気検索トップ10入り!やったー!ありがとうございます♡
コツ・ポイント
☆だしをしっかりとること!薄めのの味付けですが、おだしや野菜の甘さが感じられます。
☆だしパックやかつお圧削りは表示の時間に従って煮出してください。
☆お雑煮にしたりうどんを入れたりする場合は、調味料を足して調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
定番つゆ*うどん、雑煮、吸い物、すまし汁 定番つゆ*うどん、雑煮、吸い物、すまし汁
シンプル素うどん、かけ蕎麦、大晦日の年越し蕎麦、野菜をたっぷり加えた汁物、お雑煮、お正月うどん、鰻丼に添える簡単お吸い物に♪メトレフランセのシリコンスチーマーなら1人前5~6分! pokoぽん☆彡 -
お雑煮にも*あたりめとかつおのすまし汁 お雑煮にも*あたりめとかつおのすまし汁
おつまみ用のリーズナブルなあたりめと、小分けのかつお節で、簡単で深みのあるおつゆができました♫お雑煮やうどんにぜひ♡ ◎魔法のレシピ◎ -
-
-
-
その他のレシピ