さといものゆず煮

おせちの一品にも使えると思います。淡白な里芋に柚子の風味が映えます。
このレシピの生い立ち
✿さといもに柚子味噌をつけて食べるくらいだから、さといもと柚子の組み合わせに間違いはないだろうと思って。
さといものゆず煮
おせちの一品にも使えると思います。淡白な里芋に柚子の風味が映えます。
このレシピの生い立ち
✿さといもに柚子味噌をつけて食べるくらいだから、さといもと柚子の組み合わせに間違いはないだろうと思って。
作り方
- 1
さといもは皮を剥き、大きければ半分に切る。塩をもみこんでぬめりを出し、水ですすいでおく。余裕があれば面取りして下さい。
- 2
ゆずの皮も塩でこすって汚れを落とし、水洗いして水分を拭き取る。半分は輪切りにし、果汁は煮終わりに加えるので絞って器によけておく。
- 3
鍋にさといもがひたひたになるくらいの水を入れ、火にかけて下茹でをする。ここでもぬめりが出るはずなので、一度ゆでこぼす。
- 4
3の鍋に2のゆずの輪切り、「◎」の調味料を入れ、中火で煮含める。必要に応じて落としぶた等して下さい。
- 5
煮始めて10分目あたりでゆずの輪切りを取り出し、更に弱めの中火で10分程煮る。取り出したゆずは仕上げに飾るのでとっておくこと。
- 6
さといもに串がすっと通るまで煮え、煮汁がほぼひたひたの状態になったら2でよけておいたゆずの絞り汁を回し入れて火を止める。
- 7
器に盛り、5で取り出したゆずの輪切りを飾る。お好みで粗挽き黒胡椒(材料外)少々を振って完成。画像ではセリのお浸しも添えました。
- 8
【さといも】栄養成分表によると「中1個50g」だそうなので、材料欄にはそれを基準に重量を記載しています。今回使用したさといもは小さかったので8個分。
- 9
【ゆず】今回使用したのは、Ф5㎝程の小さめのものです。最後に加えた絞り汁は、およそ小匙1程。ご参考になれば。
コツ・ポイント
✿家族にきのこ嫌いが居るので加えていませんが、加えて煮ると尚美味。特に舞茸、椎茸がおすすめ。あれば是非、共に煮て下さい。しめじの場合は少し苦みが出るので、柚子の輪切りを取り出すのを早めにした方が良いです。
似たレシピ
-
-
-
柚子の香でさっぱり爽やか☆里芋の煮物 柚子の香でさっぱり爽やか☆里芋の煮物
ゆずの香がポイントの優しい味の煮物。こってり系の煮っ転がしもいいけど、あっさりとした白煮にすればおせちにも使える! ちぃぷ〜 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ