煮込んで、煮込んで、どて煮

里芋コロリ @cook_40062589
煮込んで煮込んで、美味しくなります。
このレシピの生い立ち
大阪に行ったときのどて焼きが美味しくて美味しくて。
似たようなものが作れないかと思って作ってみたら、どて煮になりました。
煮込んで、煮込んで、どて煮
煮込んで煮込んで、美味しくなります。
このレシピの生い立ち
大阪に行ったときのどて焼きが美味しくて美味しくて。
似たようなものが作れないかと思って作ってみたら、どて煮になりました。
作り方
- 1
厚あげ、コンニャク、大根、ねぎを切る。
小ねぎはみじん切り。
コンニャク、大根は下茹でしておく。 - 2
だし汁をあたため、○と小ねぎ以外の材料をいれる。
あくをすくいながら様子をみる。 - 3
あくが少なくなってきたら、○の材料を入れて煮込む。
煮汁が少なくなるようにコトコト煮込む。 - 4
器に盛り、小ねぎをぱらぱらとちらして完成。
熱いうちに美味しく食べる。
コツ・ポイント
一晩寝かせると、味がしみこんで良いです。
コトコト煮込んで煮汁を減らすのがポイントです。
似たレシピ
-
-
-
うちの「牛すじのどて煮」 うちの「牛すじのどて煮」
母の友人から教えてもらったレシピです。時間はちょっとかかりますが、手間はかかりません。おつまみにもご飯のおかずにもピッタリです。九条ねぎをたっぷりのせると、もう最高! ちゃぶきち -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17681587