いくらの醤油漬け

まるちゃん1008
まるちゃん1008 @cook_40075648

北海道のいくら!自分で漬けるのがいちばんおいしいです。写真で、一腹分です。あっというまに食べてしまいます。
このレシピの生い立ち
ばあちゃんがいつも秋になると作ってくれたいくらの醤油漬け!我が家の味です。めんみだけで出来て、簡単おいしいです。

いくらの醤油漬け

北海道のいくら!自分で漬けるのがいちばんおいしいです。写真で、一腹分です。あっというまに食べてしまいます。
このレシピの生い立ち
ばあちゃんがいつも秋になると作ってくれたいくらの醤油漬け!我が家の味です。めんみだけで出来て、簡単おいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

タッパひとつ分くらい
  1. いくら 漬けたい分だけ
  2. めんみ(北海道にしか売ってない?) 適量

作り方

  1. 1

    まずは、いくらをぬるま湯(40度以上で!水でやると固くなってしまいます。)で洗います。いくらをバラしていきます。

  2. 2

    袋から優しくとって(こしょこしょやってると剥がれていきます)、めふんが残らないように丁寧に洗います。

  3. 3

    お米のとぎ汁を流す時のようにすると、浮いた皮が流れていきます。ボウルのお湯もその都度替えます。

  4. 4

    根気よく!何回もお湯を替えて流します。潰れた卵も取り除きます。出来上がった時のおいしさが違います。

  5. 5

    いくらが白くなることありますが、お湯で洗っていれば大丈夫です。めんみをかければ元に戻ります。

  6. 6

    ザルをあげ、水を切ったら、いくらが隠れるくらいひたひたに、めんみを入れます。

  7. 7

    そのまま冷蔵庫で約1時間。
    (いくらの粒の大きさによります。小さめの粒だと40分くらいかな?途中で味見してみてください)

  8. 8

    時間になったら、ザルをあげて味見!いい味になってたらめんみを捨てて、水気を切っておきます。

  9. 9

    水が切れたらタッパや瓶にうつして完成です(^_^)v

コツ・ポイント

とにかく、いくらを丁寧に洗うことです。お湯をかえて何回も何回も洗います。生臭さが、なくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるちゃん1008
まるちゃん1008 @cook_40075648
に公開
普通の主婦です!難しい材料を使わず、工程も簡単に、、!楽しておいしく手作りで健康に!そんな感じのレシピが多いです〜!
もっと読む

似たレシピ