みずのお浸し

らみって @cook_40051460
初夏の味、山菜みず。新鮮なものは何といってもお浸しで頂くのが一番です。
このレシピの生い立ち
父の田舎で季節になるとよく食べられます。
大勢が集まると大量に作るので、祖母、伯母、母など女性陣が台所にワーッと集まって、何十本ものみずの筋を、おしゃべりしながら取ります。楽しい思い出です。
みずのお浸し
初夏の味、山菜みず。新鮮なものは何といってもお浸しで頂くのが一番です。
このレシピの生い立ち
父の田舎で季節になるとよく食べられます。
大勢が集まると大量に作るので、祖母、伯母、母など女性陣が台所にワーッと集まって、何十本ものみずの筋を、おしゃべりしながら取ります。楽しい思い出です。
作り方
- 1
みずはざっと洗い、葉っぱを取り除く。
新聞紙を広げた上で作業すると良いです。 - 2
みずの筋を、葉先から、根っこに向かって引っ張って取り除く。
大体で大丈夫です。 - 3
大きい鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら塩をひとつまみ入れ、みずを入れる。
- 4
茹で時間は1~2分です。
茎の部分が鮮やかな緑、根の部分がくすんだ赤になれば、茹で上がりです。 - 5
流水に取り、食べやすい大きさに切ります(根の先は切り落とす)。
醤油をかけ、すりおろした生姜を添えて完成です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
切り干し大根とほうれん草のお浸し♪副菜 切り干し大根とほうれん草のお浸し♪副菜
切り干し大根の素朴な甘味さが美味しい♪旬のほうれん草も入って栄養たっぷり!お醤油を掛けて頂く,お浸しです。 お料理ニャロメ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17686301