中華風おこわ

Liebe0402
Liebe0402 @cook_40035085

もち米を長時間水につける必要がないので、思い立ったらスグに作れます。
このレシピの生い立ち
子どもの誕生日パーティーで教えてもらってからは、わが家の定番メニューになりました。どこが中華風?って、干しえびと甘栗が入っているところかな・・・あと豚肉も!
干しえびの色だけではちと寂しいので、にんじんを入れてます。

中華風おこわ

もち米を長時間水につける必要がないので、思い立ったらスグに作れます。
このレシピの生い立ち
子どもの誕生日パーティーで教えてもらってからは、わが家の定番メニューになりました。どこが中華風?って、干しえびと甘栗が入っているところかな・・・あと豚肉も!
干しえびの色だけではちと寂しいので、にんじんを入れてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. もち米 2合
  2. 2合
  3. 720cc
  4. 豚肉(5㎜角) 150g
  5. ゆでたけのこ(5㎜角) 150g
  6. にんじん(みじん切り) 中1/2本
  7. 干ししいたけ(5㎜角) 4~5枚
  8. 干しえび 大さじ3
  9. 甘栗(4つ割り) 20粒(100g)
  10.   ※しょうゆ・酒 各大さじ1
  11.   ※砂糖・塩 各小さじ1
  12. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    もち米・米をといでざるに上げておく。

  2. 2

    豚肉は5㎜角、たけのこは5㎜角(においが気になるようなら水から茹でる)、にんじんはみじん切りにする。干ししいたけは戻して5㎜角、干しえびも水に戻して大きさをそろえる。甘栗は皮を取り、4つ割りにする。

  3. 3

    中華鍋にサラダ油を熱して、干しえびを弱火で炒めて香りを出し、干ししいたけ、豚肉の順に加えて、色が変わるまで炒める。

  4. 4

    にんじん、たけのこ、栗を加えて少し炒め、さらに米を入れて、透き通った感じになるまで炒める。

  5. 5

    炊飯器に移し、水と※の調味料を入れて炊く。

コツ・ポイント

もち米100%でも、もちろんOKです。
買ってきたゆでたけのこを水から茹でると、だいぶにおいが気にならなくなります。このひと手間で、ずいぶん違う気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Liebe0402
Liebe0402 @cook_40035085
に公開
お料理は得意!ではないけど、美味しいもの食べるの、大好きです。
もっと読む

似たレシピ