定番だけど美味しい☆うちのコロッケ

挽き肉たっぷり!
バターが決め手の定番ほくほくコロッケです♪
このレシピの生い立ち
売っているコロッケも美味しいけど「牛肉コロッケ」って挽き肉が少ない事が多くてがっかり!っていう事ないですか?
それにやっぱり揚げたてが一番ですよね♪
定番だけど美味しい☆うちのコロッケ
挽き肉たっぷり!
バターが決め手の定番ほくほくコロッケです♪
このレシピの生い立ち
売っているコロッケも美味しいけど「牛肉コロッケ」って挽き肉が少ない事が多くてがっかり!っていう事ないですか?
それにやっぱり揚げたてが一番ですよね♪
作り方
- 1
じゃがいもはよく洗って竹串がすーっと通るくらいまで柔らかく茹でるか蒸す
- 2
じゃがいもを茹でている間に玉ねぎを荒みじんに切る
食感を残したいのであまり細かくしない - 3
ゆで卵は固ゆでにして殻を剥く
- 4
じゃがいもが茹であがったら熱いうちに皮を剥き、芽も取り除く
- 5
マッシャーなどでつぶす
少し塊があっても大丈夫! - 6
フライパンを熱してバターとサラダ油を入れ、玉ねぎが透き通るくらいまで炒める
*サラダ油を少し入れると焦げにくいです - 7
合い挽き肉を入れ色が変わったら塩、こしょう、コンソメ顆粒を入れて味付け
- 8
5のじゃがいもに7を入れて混ぜ合わせておく(溶け出したバターごと入れる)
- 9
ゆで卵を白身と黄身にわけ、黄身はそのまま、白身は小さめに切って8に入れて混ぜる
*わけると切りやすい - 10
20等分にする
手に少しサラダ油(分量外)をつけて楕円形に成形する
*丸でも俵型でもお好きな形で♪ - 11
薄力粉に溶き卵(省略可)、水を入れどろっとした状態にする
*サラサラだとパン粉が付きにくいです - 12
成形したコロッケに11の液を片手で付け、パン粉の入ったボウルに入れ反対の手でパン粉をまんべんなく付ける
- 13
たっぷりのサラダ油を180℃に熱してコロッケを入れる
*一回に入れるのは大きめの鍋でも5個くらい - 14
油に入れたら触らずに、返すのはできれば1回。
触り過ぎるとパンクしちゃいます! - 15
中は火が通っているのでキツネ色になれば完成~!
コツ・ポイント
薄力粉、パン粉は片手で付けるとパン粉を無駄にせずに綺麗に衣が付きます
あとは揚げている時に触りたくてもじっと我慢(笑)する事くらい!
ゆで卵は入れなくても美味しいですよ~
*工程12に誤りがあったため訂正しました。ごめんなさい!
似たレシピ
その他のレシピ