もちシコ手作り!祖母の手打ちうどん

家でうどんと言えば、祖母手打ちのうどん☆ 見てるばかりで、教えて貰う事は無かったけど、コシが有って美味しいうどんでした。今回は自分で作ってみましたよ!(*^-^*) ●全行程写真付きで、丁寧に書いたから長いけど、本当に簡単!
このレシピの生い立ち
うどん好きの祖父に合わせて、祖母は年中うどんを作ってました。年を取って、最近は作ってないみたいだけど、非常に食べたいあの味。見てたやり方を自分で再現してみました☆
今回は、自分で作っためんつゆ(587841)と食べたけど、これも祖母のめんつゆです♪
もちシコ手作り!祖母の手打ちうどん
家でうどんと言えば、祖母手打ちのうどん☆ 見てるばかりで、教えて貰う事は無かったけど、コシが有って美味しいうどんでした。今回は自分で作ってみましたよ!(*^-^*) ●全行程写真付きで、丁寧に書いたから長いけど、本当に簡単!
このレシピの生い立ち
うどん好きの祖父に合わせて、祖母は年中うどんを作ってました。年を取って、最近は作ってないみたいだけど、非常に食べたいあの味。見てたやり方を自分で再現してみました☆
今回は、自分で作っためんつゆ(587841)と食べたけど、これも祖母のめんつゆです♪
作り方
- 1
小麦粉、塩を全てボールに入れる。
まず水は、半分程度を加える。 - 2
<2009/9/11判り易く変更>水を含んだ部分を中心にかき混ぜる。水を少しずつ加えて繰り返すと細かいまとまりが出来る。
- 3
<2009/9/11変更>細かいまとまりを握ったりこねたりしてまとめる。水は必要に応じて追加可能だが、ここまでとする。
- 4
<2009/9/11変更>最終的には綺麗に一玉にまとまります。
- 5
ビニール袋に移動させ、脚で踏む。これがコシの元!
手で体重を掛けてこねてもOK。 - 6
広がる(脇に逃げちゃう)ので、時々まとめ直しつつ10分程度踏み込む。
(私は写真の通り、ビニール巻き込みつつも足でやって、途中で手でビニールはがしてた(^^;) - 7
うどんを丸め直す。
ラップで包む、もしくは袋のまま、1時間以上寝かせる。(放置) - 8
せっかく袋に入れているので(w)、そのまま手で潰して、少し広げる。
- 9
更に袋のまま、麺棒を転がして広げる。
袋のしわが写っちゃうから、時々はがしてね。
(袋の大きさ位まで広げてみました) - 10
袋から出す。
まな板、麺棒、うどん全てに打ち粉をする。手で粉をそれぞれに振り掛けて、擦り付ければOK。
(今回は小麦粉を使いました。ちなみに、私はまな板が小さいので、袋を切って広げて使用。袋のしわが丸判り(^^;) - 11
麺棒でうどんを広げる。
くっ付かない様に、まな板、麺棒、うどんに時々打ち粉をしつつ、
巻きつけて転がしたり、裏返したりしつつ広げて四方八方に均一になる様に伸ばす。
(巻きつけてからひっくり返すと楽だよ) - 12
最終的に、袋の大きさまで広げてみました。
私はまな板も麺棒も小さいからだけど、基本は丸く広げます。 - 13
好みの厚さになったら、3つ折り、もしくは4つ折りにして、端から包丁で切る。
(今回は3つ折りで切りました) - 14
切った後のうどんにも打ち粉を掛けて、ほぐしておく。
(切断面同士がくっ付いちゃうので注意) - 15
全部切り終わった所。
途中で太めに切り始めたので、少し太さが違うけど、
茹で具合に差が出るので、太さは均一に。 - 16
鍋に大量のお湯を沸かす。
- 17
沸騰したお湯に、うどんをほぐしつつ加えて茹でる。
火は沸騰し続ける様に保ちつつ、時々くっ付かない様にゆっくりかき混ぜる。
(私は小さい鍋しかないけど、本当は大きな鍋でたっぷりのお湯で茹でる) - 18
吹きこぼれそうになったら、50cc程の水(びっくり水)を加える。
吹きこぼれ防止になるが、お湯が冷えるので加え過ぎに注意!
場合によっては、火を弱めてね。 - 19
8~10分程茹でて、浮き上がって来たら、一本食べてみて確認。
中まで茹で上がったら出来上がり♪ - 20
冷水でしめても、このまま釜揚げにしても、お好きにどうぞ(*^-^)b
(今回は冷水でしめてみた) - 21
<2009/9/11追記>久し振りに作って極太にしたら、茹でるのも食べるのも大変でした。美味しいけどアゴが疲れた(^^;
- 22
2010年5月6日に2個目の話題入り☆作って下さった皆さん、ありがとうございます~(≧▽≦)ノ
- 23
<2011/4/13追記>父から捏ね鉢を貰ったので週末に作りました☆ちなみに中力粉850g分。かなり大きいです(^-^ゞ
- 24
<2013/1/22追記>2度目の話題入り!国内外含めて多数のレポ感謝!祖母のうどんを食べて貰えて嬉しいです(T▽T)ノ
コツ・ポイント
◆材料は綿密に量らなくてもOK。まとまるかなぁ?位の水で作れば出来ます(^-^)
◆おススメは中力粉。薄力粉だけでも作れたけど、ちょっとコシが足りないかも?!
◆各工程にポイントを散りばめておいたので、参考にしてね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
うどん?ラーメン? 手作りちぢれうどん うどん?ラーメン? 手作りちぢれうどん
うどんを縮れさせたらとっても美味しいうどんが出来上がりました!コシが抜群で食感が最高、味噌煮込みうどんにも最適! ocappacake -
-
時短簡単手作りうどん♪ 時短簡単手作りうどん♪
時間がない。簡単にうどんを食べたい貴方に♪1時間もかかりませんよ(o>ω ゆちちくんママ♪
その他のレシピ