鰹のたたきはフライパンで簡単に♪

ほんの少しの手間をかけるだけで美味しい鰹のたたきが出来ます♪
このレシピの生い立ち
昔、高知県に旅行に行った時に立ち寄ったお店の鰹のたたきがとっても美味しかったので何を使っているんですか?って聞いたら「こっちはなんでもユウじゃけん」ってお店の大将が仰って「ユウ?」と聞いたら柚子酢の事だと教えてもらいました。
なので朝市で柚子酢を買って帰って自宅でも試行錯誤で作ってみたのが始まりです。
今では友人宅の庭で取れる橙の果汁を冬場に絞って保存したものを使っています。
鰹のたたきはフライパンで簡単に♪
ほんの少しの手間をかけるだけで美味しい鰹のたたきが出来ます♪
このレシピの生い立ち
昔、高知県に旅行に行った時に立ち寄ったお店の鰹のたたきがとっても美味しかったので何を使っているんですか?って聞いたら「こっちはなんでもユウじゃけん」ってお店の大将が仰って「ユウ?」と聞いたら柚子酢の事だと教えてもらいました。
なので朝市で柚子酢を買って帰って自宅でも試行錯誤で作ってみたのが始まりです。
今では友人宅の庭で取れる橙の果汁を冬場に絞って保存したものを使っています。
作り方
- 1
鰹は粗塩を全体にパラパラと振りかけておきます。
ニンニクは薄切り・生姜は千切り・ネギは小口切り・玉葱はスライサーで薄切りにしておきます。
- 2
フライパンを熱してオリーブオイルかサラダ油を大匙1入れてから1の鰹を皮のほうから入れて焼きます。
皮はゆっくり10数えたらひっくり返して身のほうを同じくゆっくり5数えて全体を軽く焼きます。 - 3
2の鰹は焼けた順から冷たい氷水に入れて冷まします。
完全に冷えてから綺麗な布巾かペーパータオルで丁寧に水分をふき取ってから切り分けます。 - 4
◎の調味料を加えて合わせ酢を作っておきます。3の鰹をバットに並べて◎の合わせ酢を回しかけます。それから青ネギ・生姜・ニンニクを盛り付けて冷蔵庫で1時間冷やしてからスライス玉葱を敷いた皿に薬味ごと盛り付けて出来上がりです。
- 5
ポン酢で食べても美味しいですけれど、△の醤油を小鍋に入れて鰹節を入れて火にかけたものを漉した土佐醤油で食べるのも美味しいですよ。この土佐醤油は作り置きしてニンニクを1片入れて冷蔵庫で保存しておけば何かと重宝します。
コツ・ポイント
柑橘類の果汁を入れるのがポイントですがなければお酢の量を大匙2の分、多くして下さい。
柚子や橙の果汁がさわやかで美味しいと思いますけれど夏柑や八朔等の果汁で代用しても美味しいですよ♪
鰹は皮に焦げめがついたら、身のほうはさっと色が変わる程度で出来上がりです。手早く氷水に入れて冷やして下さいね。
氷水に入れっぱなしは、身がふやけてしまうので冷えたら手早く水気をふき取って下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
苦手な人にもオススメ…かつおのたたき 苦手な人にもオススメ…かつおのたたき
かつおのたたきが苦手な私でもおいしい♪と食べれる、かつおのたたきを作りました。ビタミンEたっぷりでアンチエイジングにも♪ すがみほ -
-
-
その他のレシピ