やっぱり茄子とピーマンの味噌炒め~!

しずこさんの台所
しずこさんの台所 @cook_40066313

これに白いご飯があれば文句なし!毎年リクエストのある定番料理。グリルパンで油を減らし、青紫蘇を利かせています。
このレシピの生い立ち
夏は畑で茄子やピーマンがたくさん採れます。甘辛いだけでなく紫蘇や生姜、唐辛子を使うので、食欲もわきます。茄子は油をたくさん吸うので、最近はグリル鉄板で焼いてから炒め、赤いパプリカも入れて、歯ごたえ、見栄えもよくしています。

やっぱり茄子とピーマンの味噌炒め~!

これに白いご飯があれば文句なし!毎年リクエストのある定番料理。グリルパンで油を減らし、青紫蘇を利かせています。
このレシピの生い立ち
夏は畑で茄子やピーマンがたくさん採れます。甘辛いだけでなく紫蘇や生姜、唐辛子を使うので、食欲もわきます。茄子は油をたくさん吸うので、最近はグリル鉄板で焼いてから炒め、赤いパプリカも入れて、歯ごたえ、見栄えもよくしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 茄子 10本
  2. ピーマン 8個
  3. パプリカ 1個
  4. 豚肉ひき肉でもよい) 150g
  5. 味噌 大さじ3
  6. 砂糖(三温糖) 大さじ2
  7. 小さじ1
  8. みりん 大さじ2
  9. おろした生姜 小さじ1
  10. 醤油 大さじ1
  11. 唐辛子 適宜
  12. 青紫蘇 5~10枚
  13. サラダ油又はごま 適宜

作り方

  1. 1

    茄子は櫛型に切り、グリルパンで焼いて火を通しておく。

  2. 2

    茄子も櫛型、パプリカは一口大に乱切りし、同じくグリルパンで火を通しておく。

  3. 3

    豚肉(又はひき肉)は、油を引いたフライパンで焼き、生姜醤油で味をつけておく。

  4. 4

    3のフライパンに1の茄子、2のピーマン、パプリカを入れ、味噌等の調味料を入れて炒める。最後に千切りの青紫蘇を入れる。

コツ・ポイント

グリルパンで焼くことで油を少なくしています。パプリカは色どりと歯ごたえを与えます。青紫蘇は香りが飛ばないように、最後に合わせます。加熱時間を長くすれば茄子はトロリとして食が進みます。茄子は油で炒めることでミネラルの吸収を高めます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しずこさんの台所
に公開
縁あって山形の田舎町に嫁いだ私の手作り生活を娘が代理でアップロードします。 地元の山菜や畑で作った野菜を使った漬物や郷土料理。戦前からパン作りをしていた母の血を受け継いだ”しずこさんの台所”をご覧ください。
もっと読む

似たレシピ