お雛まつりメニュー(飾り寿司と鯛の潮汁)

こりんごママ
こりんごママ @cook_40038925

子供が喜ぶお雛祭りメニューです
このレシピの生い立ち
お雛祭りに子供が喜ぶワンプレートを作ってみました。

お雛まつりメニュー(飾り寿司と鯛の潮汁)

子供が喜ぶお雛祭りメニューです
このレシピの生い立ち
お雛祭りに子供が喜ぶワンプレートを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ハム 1枚
  2. すし飯 ご飯茶碗 2杯程度
  3. 三つ葉 適量
  4. タラコ 1はら
  5. のり 2枚
  6. 鯛のあら 適量
  7. 菜の花 適量
  8. だし昆布 1枚
  9. 白髪ねぎ 適量
  10. 小さじ1
  11. 大さじ1

作り方

  1. 1

    鯛のあらの下処理①
    ざるに並べて塩をふった鯛に熱湯をまわしかけすぐに氷水に入れます。

  2. 2

    鯛のあらの下処理②
    素早く氷水から取り出し、キッチンペーパーなどで良く水気を取っておきます。

  3. 3

    昆布を入れたお鍋にお水を入れ、煮立ったら鯛のあらを入れ丁寧にアクを取り除きます。塩小さじ1・酒大さじ1で味を調えます。

  4. 4

    器に盛ったあと、別ゆでした菜の花と白髪ねぎを盛れば出来上がりです。

  5. 5

    ごはん茶碗1杯分強のすし飯にタラコをまぜてピンクのすし飯を作り5等分しておきます。

  6. 6

    8cm幅に切ったのりを5枚用意し、巻きすの上で小さな海苔巻を5本作っておきます。

  7. 7

    ハムをくるくると巻いたものを中心に(人参の茹でたものの方が色もきれいで巻きやすい)5本の海苔巻を巻きます。

  8. 8

    5本の海苔巻で花弁を作ったらそれぞれの海苔巻の横にゆでた三つ葉をねじって置き巻きすで形を整えます。

  9. 9

    のりに残りのすし飯を均一に並べ、⑧の海苔巻を乗せて巻き、形を整えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こりんごママ
こりんごママ @cook_40038925
に公開
食べることが大好きです。子育てをきっかけに食育について考えるようになりました。美味しく簡単で体に良いおかずを日々研究中です。
もっと読む

似たレシピ