お雛まつりメニュー(飾り寿司と鯛の潮汁)
子供が喜ぶお雛祭りメニューです
このレシピの生い立ち
お雛祭りに子供が喜ぶワンプレートを作ってみました。
作り方
- 1
鯛のあらの下処理①
ざるに並べて塩をふった鯛に熱湯をまわしかけすぐに氷水に入れます。 - 2
鯛のあらの下処理②
素早く氷水から取り出し、キッチンペーパーなどで良く水気を取っておきます。 - 3
昆布を入れたお鍋にお水を入れ、煮立ったら鯛のあらを入れ丁寧にアクを取り除きます。塩小さじ1・酒大さじ1で味を調えます。
- 4
器に盛ったあと、別ゆでした菜の花と白髪ねぎを盛れば出来上がりです。
- 5
ごはん茶碗1杯分強のすし飯にタラコをまぜてピンクのすし飯を作り5等分しておきます。
- 6
8cm幅に切ったのりを5枚用意し、巻きすの上で小さな海苔巻を5本作っておきます。
- 7
ハムをくるくると巻いたものを中心に(人参の茹でたものの方が色もきれいで巻きやすい)5本の海苔巻を巻きます。
- 8
5本の海苔巻で花弁を作ったらそれぞれの海苔巻の横にゆでた三つ葉をねじって置き巻きすで形を整えます。
- 9
のりに残りのすし飯を均一に並べ、⑧の海苔巻を乗せて巻き、形を整えます。
似たレシピ
-
-
簡単で絶品の味です~!!❤❤鯛の潮汁❤❤ 簡単で絶品の味です~!!❤❤鯛の潮汁❤❤
潮汁って 何だか難しく思いますよね?スーパーの「鯛のアラ」で簡単に 鯛の旨みが決めての上品な味が作れますよ~♡(笑) あけmama♪ -
-
-
シンプルな基本の味(^q^)真鯛✨の潮汁 シンプルな基本の味(^q^)真鯛✨の潮汁
娘が小学校のときにママ友に誘われて行った地元の料理教室のアレンジレシピです(^q^)シンプルで美味しい飽きない味です☺ minmo2✳️2 -
ひな祭り☆絶品刺身ちらし寿司と潮汁 ひな祭り☆絶品刺身ちらし寿司と潮汁
ひな祭りに釣ったカサゴで本格的なちらし寿司!真鯛で作っても旨い。大人も喜ぶ定番のシンプルに魚を味わうちらし寿司です! ちゃらりんこクック
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17699818